たかさき絵本フェスティバルへ行ってきました^^

 

『たかさき絵本フェスティバル』

 

 

第30回は

やっぱりふくいんかん

 

 

 

原画紹介

 

『ぱんだちゃん』

作者:MAYA MAXX(マヤ マックス)

出版日:2023.1

出版社:福音館書店

大きさ:20×20cm

「こどものとも0.1.2」2018年4月号登場

所蔵:熊

 

 

 

絵本は、20×20cmと小さいのですが、

原画が大きいので、

まずビックリ@@

ぱんだへの愛が溢れている原画でした。

 

大きさに捕らわれずに描くので、

絵は、画用紙を貼り合わせて大きくなっていました。

MAYA MAXX(マヤマックス)さんは、パンダが一番好きな動物だそうです💛

 

 

【MAYA MAXX】

 

1961年生まれ 

小説の挿絵、絵本、CDジャケットデザイン

「ポンキッキーズ」「真剣10代しゃべり場」などテレビ番組にも出演

映画「ハチミツとクローバー」絵画指導など多方面で活躍

 

 

 

 

『おらんちゃん』

発行日:2023.

出版社:福音館書店

 

オランウータンの赤ちゃんのおらんちゃん

頭の柔らか~いこの薄毛にこだわったそうです^^

0.1.2歳対象の絵本のはずが、

絵本の中だけでも、森で暮らして欲しいと

沢山の緑を描きました。

背景に葉が沢山あるので、

対象が、年少になったようです^^

 

 

 

『イワシ むれで いきるさかな』

作・大片 忠明

発行日:2019.4

出版社:福音館書店

かがくのとも 2013年発行

所蔵:熊・妻

 

まるで写真です。

こんな風に絵で描けることがびっくり@@

海の色の青がとても綺麗に描かれています。

 

 

 

 

 

『やっぱりおおかみ』

作者:佐々木まき

出版年:1977

出版社:福音館書店

所蔵:4館

 

佐々木マキさんは、絵本作家デビュー50周年です。

そのデビュー作品が、こちらの絵本だそうです。

吹き出しに「け」とおおかみが一言発します。

この「け」の意味は?

読み手に委ねられているのですね^^

 

佐々木マキさん、ずっと女性だと思っていたのですが、

男性でした💦

 

 

 

 

 

『石は元素の案内人』

文・写真:田中陵二

発行日:2024

出版社:福音館書店

所蔵:熊

 

説明を受けました。

この世界のすべてが、90種類の「元素」の組み合わせで

出来ているとか??

 

「北海道石(ほっかいどうせき)」

2023年に発見された新種の鉱物

約6000種ほどある鉱物の中でも珍しい

有機鉱物と呼ばれる種類の鉱物

 

 

とかち鹿追ジオパーク

 

 

 

 

『スーホの白い馬』

再話:大塚勇三

絵:赤羽末吉

出版社:福音館書店

 

赤羽末吉さんの絵本デビューは

「こどものとも58号かさじぞう」(1961)

諸事情で、「こどものとも67号スーホのしろいうま」は

制作期間がわずか1か月。

心残りとなる作品でした。

その後、1967年に再版され、現在の姿になったようです。