「たかさき絵本フェスティバル」より

気になった1冊

 

『やとのいえ』

 

 

 

作:八尾慶次

発行日:2020.7

出版社:偕成社

ページ:40p

価格:1800円(税抜)

対象年齢:小学校中学年~

受賞:産経児童出版文化賞・大賞(2021年)

 

 

【物語】

 

一軒の農家を舞台に、明治時代初期~現代までの

150年間の人々の暮らしの変化をたどる絵本。

変わりゆく人々の150年の暮らしを、道端の16羅漢さんが語り手となって

伝えていきます。

 

 

【感想】

 

ちいさいおうちバージニア・リー・バートンの

『ちいさいおうち』

を思い起こしました。

 

それから

旅の絵本 8 日本編安野光雅さんの

『旅の絵本』シリーズも

 

にぐるま ひいて趣はちょっと違うかもしれないけど

『にぐるまひいて』バーバラ・クーニーの絵

 

古き良きアメリカの暮らし。

自然と共に暮らし、現金収入も得る。

 

 

モデルは多摩丘陵

 

モデルは多摩丘陵ですが、日本全国どこも土地開発され

森や林が宅地になりました。

私が住んでいる家もその1軒です。(埼玉ですが)

 

明治から昭和にかけての開発は、ゆっくりでしたが、

東京オリンピックからは、

重機を使ったり、高度成長時代で

目まぐるしい変化となったことでしょう。

 

そこに住んでいる人たちの暮らしも楽になり

交通の便もよくなりました。

 

 

こちらの絵本は、

大人が見たら、懐かしい昔(昭和)を想い

子どもがみたら、昔話として見るのでしょうね。

 

 

巻末には、時代ごとの解説が番号を振ってされています。

 

こんな時代もあったのだ~

と思いながら見るのも良いですね^^

 

 

らかんとは

 

古くから石像や彫刻などで人々の信仰を集めてきた、仏像の修行者・聖者のこと

らかんさん、として親しみを込めてよばれてきた

「十六らかん」は、おしゃかさまが亡くなったあとも、

長く教えを守りつたえた16人の弟子のこと

 

 

移りつく谷戸(やと)の家に注目して見たけど、

左ページのらかんさんの表情や動きがあることに

気づきませんでした💦

野生動物が遊びに来ていた時代から

戦争時、開発時、

とらかんさんは、静かに見守り、

そして、今でも見守っています。

 

今でもどこかにあるのかな?

と調べたら、埼玉にありました^^v

 

埼玉県戸田市

市指定文化財 十六羅漢