「ガールズグループ」ってなオムニバスな映像物。ヴェロニカ・ベネット?ダイアナ・ロス? | 私とあなたが知っている音楽の事。

私とあなたが知っている音楽の事。

趣味の音楽や映画、日々の出来事をつらつらと書き連ねていきます。

買うだけ買って、観れてなかった

 

このレーザー・ディスク。

 

DVDに落として、観ました。

 

 

 

 

 

このジャンルも全っ然詳しくないんですが、、、。

 

手っ取り早く情報収集するには

 

こんなオムニバスなドキュメンタリーを見るのが最適。

 

 

 

でもまぁ、「知ってる!知ってる!」ってのもあれば

 

「知らんなぁ~」ってのもあって

 

それはそれですんごく楽しめます。

 

 

 

 

知らなかったところで言えば

 

 

 

Tell Him/The Exciters (1962)

 

 

 

クマに歌ってる、、、。

 

でも歌めっちゃ上手いです。

 

 

 

 

My Boyfriend's Back/Angels (1963)

 

 

んー、ちょっとおばちゃん顔、、、。

 

 

 

 

You Should Have Seen The Way He Looked At Me/Dixie Cups (1964)

 

 

 

歌も、踊りも、見た目も、、、

 

激しくビミョー、、、。

 

 

 

 

「知ってた」

 

を挙げていくとキリがないんですが

 

 

 

Dancing in the Street/Martha and The Vandellas (1964)

 

 

 

ボウイとミック・ジャガーのカバーも有名なこの曲。

 

あの2人もこんな振付けしてたっぽい、、、。

 

 

 

 

Leader Of The Pack/Shangri-Las (1964)

 

 

 

このグループは他と違って若干カルトっぽくてCD持ってた。

 

ってのはプロデューサーのシャドー・モートンの戦略ね。

 

 

 

 

まーでもプロデューサーで言えばこのお方

 

 

フィル・スペクター!

 

 

今となっては、奇人、変人、犯罪者、、、。

 

 

 

 

Be My Baby/The Ronettes (1965)

 

 

 

ヴェロニカ・ベネットがカワイイ、、、。

 

ホントにこの方のたまに出てくる「ハスキー・ボイス」にはゾクゾクさせられますねー。

 

フィル・スペクターと結婚して「ロニー・スペクター」。

 

 

 

 

 

最後にこのグループ。

 

 

 

Baby Love/The Supremes (1964)

 

 

 

ダイアナ・ロスが歌い始めると

 

違う次元の音楽になってしまうって、、、

 

どうなってんの?

 

 

 

 

 

 

 

ダイアナ・ロス見て

 

 

 

 

 

思い出したけど

 

 

 

 

 

ウチのかーちゃん

 

 

 

 

 

若いころ、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな頭してたな、、、。