5月5日 


 千葉県の内房総で行われてる

百年後芸術祭の君津市民会館の舞台

[通底縁劇・通底音劇 dawn song]に

行ってきました。

 

 

 

 

 

 

どんな意味を持った舞台なのか

見終わったあとで読んだ記事です。

        ↓

 

通底縁劇・通底音劇”の通底という言葉は、アンドレ・ブルトンの『通底器』からヒントを得たもので、「つながるはずのないものがつながる、つながっている」ということをイメージ。この通底という言葉には、歴史的な要因による戦争、自然災害による物理的な分断など、表面的には様々な分断が絶えないように見える現実に対して、本来、私たちは根底でつながりあえる(わかりあえる)のではないか? という想いが込められている。また、地理的な要因として、東京と内房総エリアはアクアラインで海の底で通底している。この通底を根底とした“通底縁劇・通底音劇”を表現する形として、小林武史プロデュースによる複数のスペシャルライブが開催。このたび開催された「dawnsong」は、宮本浩次/落花生ズ(ヤマグチヒロコ、加藤哉子)/dance:浅沼圭/小林武史(Key)/玉田豊夢(Dr)/須藤優(Ba)/名越由貴夫(Gu)/ミニマルエンジン(四家卯大Vc、竹内理恵Sax)のパフォーマンスと音楽が融合した、まったく新しいLIVEパフォーマンスが披露された。

 

 

そっか なるほど。

今更、納得して感動が甦る。

あの舞台を作りあげるのに

どのくらい前から準備してたんだろう。

小林武史さん、すごいなと思った。

 

席は2階の真ん中の右側でした。

 

 

 

 

 

 

はじまりは

ポエトリーリーディング風な

ナレーション後の落花生ズの

[夜明けのうた][からたちの花]。

美しい歌声に引き込まれてしまった。

 

ミヤジは君津ロマンスという感じで

落花生ズと交互にでてカバーを歌う。

落花生ズとも、数曲コラボしたが

その中で、やはり、

喜納昌吉&チャンプルーズの

[花〜すべての人の心に花を〜]が

素晴らしかった。

 

ミヤジ 今後もカバーするなら

男唄をどんどん歌ってほしいな。

とはいえ、あの夜の[化粧]は

度肝を抜かれた歌唱でした。

 

バンド&ストリングスの演奏は、

とにかくカッコいいんだけど、

落花生ズの[ファイト]の時の

ドラマー豊夢さんは痺れました。

 

コロナ禍で歌い始めた

ミヤジのカバー曲が

この舞台につながっているんだと

思うとすごいよね。

 

いい舞台だったな。

帰ってからもしみじみして

12日の茶の間ユニバースにも 

行くことにしちゃいました^_^

 

 

 

 

 

 

 

🔷 おまけ

 

2列前の右端に石くんきてました。

最初、サングラスと帽子だったけど

始まったら、外して素顔で。

ココロの中で「石くん」と呟いてた。

アンコールの時はもういなかった。

早くライブで会いたいよ

 

 

 

🔶観劇前に、木更津〜君津の

アートめぐりしたので、続くなり。