3月3日には、5年ぶりに福祉委員会主催の福祉カーニバルが開催されました。

(コロナ禍でここ5年間は中止になっていた)

(3月2日は前日準備)

 

私は民生&福祉委員になってまだ2年しか経っておらず、福祉カーニバルは初めての経験でした。

 

バザー、喫茶コーナー、手芸コーナー、軽食コーナー、お楽しみコーナー、福祉の相談コーナーがあり、

 

私はお楽しみコーナーでたこせんべいを無料で提供する係でした。

 

(相方は民生委員の委員長さんでした)

 

10時半~14時半という時間設定でしたが、皆さんバザーを目当てに来られる方が多く、最初はどっと混み、大忙しでしたが

 

午後からはお客さんも減り、私自身はそんなに疲れることもなく終えることができました。

 

子育てサロンによく来てくださっているお母さんと子どもさんが、お父さんも一緒にご家族みんなでカーニバルに来てくださったりもして、嬉しかったです。

 

民生委員で見守りをさせていただいている高齢者の方々も、バザーに出品してくださったり、バザーでたくさんお買い物をしてくださったり、いつもとは違う交流ができたのもよかったです🤗

 

そして、3月4日は福祉委員の定例会

 

今年度最後の定例会ということで、新年度の新体制の発表がありました。

 

今回は大きな変更はなかったのですが、お一人の方が、民生も福祉も辞められる、という発表があり…悲しい

 

その方(Kさん)は、私にとても優しく、実の母のようにいつも気にかけてくださる方で…

 

かなりショックではあったのですが、でも、Kさんが民生や福祉委員の大変なお役目から離れ、もっと気ままに日々を過ごされることができるようになるのだと思うと、一緒に委員の活動ができなくなることよりも、私は嬉しい気持ちの方が大きくて…

 

Kさんのためには、辞められた方がよいわね、と心から思えている私がいます。

 

昨年からすでに幹部の方々には辞めたいと伝えておられたとのことで、でも、絶対に他のみんなには言わないでと釘をさされていらっしゃったらしい。

 

思えば、1月下旬に、万博公園に能登半島地震の義援金募金の活動に行った際に、行き帰り、Kさんが私だけを一緒にKさんの車に乗って行こうと誘ってくださったのです。

 

いつもなら、私だけでなく、他のメンバーも誘われるKさんが、なぜに私だけ…?と思っていたのですが、今から思うと、辞めることをその時私に伝えようと思われていたのかな、と思ったりもして…

(結局、教えてはいただけませんでしたが)

 

また、福祉委員の定例会で、もう1点、みんながザワザワとしたことがありました。

 

福祉委員のメンバーから順番に、公民館の運営委員を出す、という決まりがありまして(私はあまりわかっていませんでした)

 

任期は2年。

 

この4月から、その公民館の運営委員にあたられるのが、順番的には辞められるKさんだったようなのです。

 

でもKさんは辞められるので、その次(年次順)の方(Aさん)がならねばならないということになり、Aさんにその話が幹部の方から来たのがつい数日前のことだったと。そしてその翌日には、Aさんは自分が公民館の運営委員になる旨の書類を書かねばならなかったらしい。

 

さすがにAさんは怒っておられ「もっと早くに知らせてほしかった!」と幹部の方々に訴えておられました。

 

で、ビビったのが、「Aさんの次はローズウッドさんじゃない?」と幹部の方々が言われ…

 

いやいやいや、私よりも年次が上の方はAさんと私の間にまだ3人ほどおられるのですが❗💦💦💦😭

 

「ええっ?」と思わず大きな声を出してしまいましたわ💦

 

民生委員、福祉委員に加え、公民館の運営委員もやるというのは、仕事を持つ身としては正直、物理的に回らなくなるのでは、と感じます。

 

公民館の運営委員がどれほど負担感があるのかあまりわからないのですが、少なくとも、月一で委員会があったり、公民館の文化祭やカーニバルなど催しがある時にはもれなくお手伝いしないといけないでしょう…

 

大掃除もいつもならお手伝いで済んだけども、皆さんをまとめる役をしないといけないよね~~~

 

そしてさらに、福祉委員は、地域の防災委員との連携もあり、防災広場や防災訓練などにも参加が求められているのです。

 

あっちにもこっちにもお手伝い要員として参加しないといけない福祉委員、もっと人数を増やす必要があると思うのですが…

 

うちの地区では、民生委員=福祉委員となっており、それにあと少し、「ボランティアさん」と呼ばれている高齢の方が10名ほどいらっしゃいます(その方たちも福祉委員だけども、常任ではない感じ)

 

お隣の地区では、民生委員=福祉委員という体制ではなく、福祉委員だけでも50名以上いらっしゃるとか。

 

まあうちの地区が戸建てがメインのこじんまりとした地区だということもあるのですが…それにしても同じメンバーが色々な委員をかけもつというこの体制をもう少しなんとかせねば、早晩成り立たなくなると思うんだけどなあ…💦

 

 

3月6日には子育てサロンがありました。

 

今年度最後の子育てサロン。午前の部には市の保健師さんとインターンで来られている学生さんが来られて、お話をしてくださいました。

 

午後の部はまったり遊んで、お母さんたちは歓談され、という形。

 

1歳の女の子が正座して座っている私のひざに頭をこてんとのせてじ~っとしてくれて(私のことをお母さんかおばあちゃんと思ったのかな)笑

 

他の委員さん方に、「ローズウッドさんが優しいからじゃない?」と言ってもらえて…

 

子育てサロンの担当になってまる1年が経ち、私も少しは子どもさんにリラックスしてもらえるように進化しているのかしら?とちょっぴり嬉しかったわ泣き笑い

 

そしてそして、仕事~~~

 

3月1日に1回目の分納(21ファイル)をした後、カーニバル、定例会、子育てサロンと立て続けにあり、仕事がほとんどできない日が多かったのですが、なんとか7日には2回目の分納(16ファイル)をし、今日は少しホッとできています。

 

残り15ファイルを13日に納品の予定です。