今日は夕方に2回目のワクチン(ファイザー)を接種してきました。

 

1回目を接種した3日後に、上唇が少し腫れたので(1日もかからず引きましたが)

 

それを医師に伝えると、


「3日後ですか。副反応かもしれませんが…

 

今日は接種はさせてもらってもいいですか?」

 

と聞かれました。

 

私はうってもらうつもり満々だったので、


「はい、お願いします」と即答。

 

「接種後の待機時間は30分にしておきますね」と言われ(1回目の時は15分だった)

 

タイマーを渡され、クリニックの外に置いてある椅子に座って30分間待機してから、帰宅しました。

 

今のところ、副反応の症状などは何もありません。

 

が、ここのところ、髪をシャンプーすると結構毛が抜けるんです。

 

これは涼しくなったからなのか、それともこれもワクチンの副反応だったりするのかしら?キョロキョロアセアセ

 



 我が家のメンバーは夫とイチローが1回目(どちらもモデルナ)を接種済。

 

ジローとサブローはまだ未接種です。

 

ジローは9月下旬に東大病院で定期診察の予定があって、その際に主治医の先生にワクチンを打つ方がいいか聞いて、打つ方がいいと言われたら大学で打つと。

 

サブローは私が接種した近所のクリニックで打つつもりにしていますが、なかなか予約が取れそうにありません。

 

大阪府の吉村知事は、受験生専用の接種会場を大阪市内の中央区に設けてくださるようなのですが、

 

残念ながら我が家からはちょっと遠いので…

 

まあタイミングは少し遅くなっても、サブローは近所のクリニックで接種したらいいかな、と思っています。

 

あまり早く打つと、受験本番の3月頃に抗体が減ってしまいそうですし…




とりあえず、私は2回目の接種が終了してホッとしました照れ

 

帰宅して夕飯を作り(行く前にお味噌汁は作って行った)、食べて、その後また仕事~

 

昨日の続きで2つめのファイルにかかっているのですが、なんとアセアセ

 

原稿は1つ目のボロボロの内容よりもはるかにしっかりと出来上がっているのですが


(1つ目は説明文が必要なところで説明文がごっそり抜けているとか、そういうレベルでしたが、2つ目はそういう抜けはなかった)、


文章量が増えた分、細かい間違いも増え…笑い泣き

 

修正箇所は1つ目のファイルよりも多いという…えーん




 いやはや、まじか…笑い泣きアセアセ

 

そして、今日は夕方、ワクチンを打ちに行こうかと出かける準備をしていた時に、

 

翻訳会社のコーディネーターさんから新たなお仕事の打診が。

 

今かかっている7つのマニュアルに割り込みで、日→ポルトガル語の案件が来ました。

 

納期は7つのマニュアルと同じ21日。が、7つの方を22日に納期を延ばすので、ご検討ください、と。

 

お話が来た時点では、2つめのマニュアルの修正箇所がここまで多くなるとは思っていなかったので、

 

なんとかなるやろ、と思ったのですが…


夜にまたやり始めて、修正箇所が積み上がってきて、ちょっと冷や汗がガーン


これは他の5つのファイルもいけてなさそうだなあ…えーん

 

ポルトガル語も翻訳ボロボロやったりしたらヤバいな…滝汗

 

でも、引き受けてしまったので、なんとかするしかないわね真顔

 

こうなったら9月の売り上げでサブローのアートスクールの冬期講習&直前講習代を稼いじゃうぞ~

 

えいえいおー(疲れて元気でません 笑)