昨日は、8日以来、1週間ぶりに外出しました。

郵便局とスーパーへ。

 

郵便局では、カウンターに透明のビニールカーテンが設置されていました。

 

スーパーのレジにはビニールカーテンは設置されていませんでした。

 

夫は昨日、コンビニに行っておりましたが、コンビニのレジカウンターにもビニールカーテンがしてあったそうです。

 

 

今日は、緊急事態宣言の対象が全国に拡大されるとの報道がありました。

GW中の人の移動を抑えることが大きな目的のようです。

 

また、緊急経済対策として、国民一人当たり一律10万円の給付が決定される感じになってきました(まだ決定するかはわかりませんが)。


まずは所得に関係なく国民全員一律に給付をし、その後ターゲットを絞った追加給付を検討していく、という形になるのでしょうか。


経済の落ち込みはどれほどになると国は試算しているのでしょうか。試算も不可能なくらいの状況なのでしょうかえーん

 

医療現場の病床不足、物資や人材不足の報道もますます増え、逼迫している状況がひしひしと伝わってきます。

こちらも本当に心配ですね…えーん

 

 

今日は、サブローの高校から、休校中の課題がゆうパックで送られてきました。


新しいクラスや担任の先生、教科担当の先生、時間割もわかり、LINEで「俺、何組やった❗」など少し盛り上がったようですニコニコ


オンライン授業が始まる、といったような連絡はまだありませんが、大阪の公立の小中高校もいずれは始めないといけないのではないのかなあ、と思います。


送られてきた時間割を見て、休校になってこれだけの授業が受けられなくなっているんだ、失われつつある学びの時間はものすごく大きいな、と感じましたえーん

 

ジローは今日はオンラインで数学の講義を受けていました(2コマ続けて)。

こちらは今のところ順調なようです。

 

イチローに「緊急事態宣言が全国に拡大されたらイチローの塾講バイトも休みになる可能性がある?」と聞いてみたところ、「多分休みにはならんと思う」と返事がありました。



日に日に状況が変わって、考えることも増え、日々の自分の行動に関してもこれでいいのだろうかと考えることが増えました。




非常事態宣言が全国に拡大されることになり、フェーズが一段階変わった感じがします。

 

改めて気を引き締めて、自粛生活を送ろうと思います。