昨日は午前中は曇り

 

雨あがりの裏庭に草がボーボーなので

 

草刈機を持って繰り出しました

 

午前中草刈りモード全開

 

お昼には雨がザーーーッと降り出し

 

ぎりぎりセーーーーーフ!!でした笑

 

それから 今朝まで 雨ザーザーです 泣

 

雨  雨  雨 

 

さて 前回の旅の続きです

 

三河の地に無事着地し 向かった先は知人ご紹介のここダウン

 

 

 

 

 

 

JAのとーっても広い店内

 

地元の農産物や加工品のほか

 

花木や苗 多肉植物など 地元の人が持ち寄った苗木がたくさん

 

ここで「お宝」を探すのだそうです

 

そして  珍しい山野草の数々 なんせ 「安い!」

 

思わず 紫陽花の苗の数々 買い求めました

 

伊豆大島に自生している希少品種のガクアジサイが『大島緑化』

 

 

白筋が入った薄緑の装飾花

 

とても複雑な色合いで 初めて見ました

 

素敵ですね

 

帰ってから 裏庭の西エリア

 

柿の木の下に地植えしました

 

 

 

そのほか 珍しい希少品種のヤマアジサイや小型のガクアジサイ

 

GET !

 

 

 

すると 地元の方かしら・・・シニア女性の二人連れ

 

お伺いすると よく来られるそうで

 

名前入りの苗木に 「このかたのは珍しいからオススメよ」

 

庭が狭いので 厳選して選んでいると仰る

 

地元や他県のお得情報も 教えてくださいました

 

なが〜いことおしゃべりして

 

お近くだったら お友達になれるのにね・・・

 

と言って 別れました

 

海に近い方は朗らかで明るくて 

 

楽しい時間を 過ごさせていただきました

 

苗の数々は帰ってから 鉢植えしました

 

大きくなったら 裏庭の西エリアに植え付けて

 

芍薬園の後ろは 紫陽花園にしようかと思っています

 

以前 園芸店周りで 花終わりに底値で買った苗も

 

 

 

この青いのは『雨のち星』

 

お店の隅っこでうちひしがれていた小苗

 

お店の方が 「こんなの知らんわ」と言われたのをいいことに

 

それはそれは安値で分けていただき 

 

調べてみて びっくり !!

 

植え替えたら めきめき元気になりました

 

こんなことってあるのですね

 

隣は これまた枯れかけていた

 

グラデュエーションの手毬咲『エルマール』

 

植え替えて 最近新芽が出てきました

 

来年が 楽しみです !!

 

ヤマアジサイ『紅』は紅色に

 

 

お寺の知人からいただいた紫陽花の花のいくつかは

 

睡蓮鉢を出してきて 花手水に

 

 

そのほかは ガラス瓶にさしました

 

 

枝はもちろん 全て挿し木に ブルーハーツ

 

3割ついたら 嬉しいですが・・

 

「どうなる家康」って感じでしょうか・・・

 

くもり  くもり  くもり

 

こんなことして 遊んでいるうちに

 

前庭も 新しい花が 次々と咲いてきました

 

秋咲きと思っていたら 今頃咲くのですね

 

コレオプシス サンセットバースト

 

 

エキナセヤ2種

 

 

 

ホームセンターで売れ残りのクレマチス『ピンクファンタジー』

 

今頃 たくさん咲いてきました

 

 

『テッセン』はずーーーっと咲いています

 

 

近所の方にいただいた「イチリンソウ」?

 

調べてみたら

 

『ヤナギバルイラソウ』でした

 

綺麗な青の一日花です

 

繁殖力が強いそうで 

 

鉢で育てた方が良いとのことでした

 

 

『サルビア・ムエレリ』

 

穂がたくさん出てきました

 

 

裏庭の自称「ナチュラルガーデン」

 

雨が降ると

 

本当に「ナチュラル」です 笑