色と花の教室を主宰しています、浅香 明子です。
昨日は、次男のサッカー少年団時代のママ友がプリザーブドフラワーアレンジレッスンにいらしてくれました!
上海から帰国し、小学校5,6年を少年団でお世話になり、その後我が家はお引っ越しをしたのですが、今だにご縁が続いています。
本当に嬉しいです。いつも飲みにも誘ってくれてありがとう

息子たちも、今では高3。
進路や学校生活、部活動などで心落ち着かない日々を送っています。
家族としては、何かサポートしてあげたいですよね。
そんな時のフラワーレッスンは、色のパワーを生かした色選びをします!
この時期の生花はあまりもたないので、プリザーブドフラワーのレッスンにいたしました。
お花の色は、家庭運UPのオレンジ色を中心に、明るい気持ちになる黄色を選びました。
BOXやアジサイは心に穏やかになる、グリーンです

お家時間は、リラックスして欲しいですよね。
色彩学の観点から説明いたしますと、
色相環の位置では、オレンジ色、黄色、グリーンと隣接していて、類似色相になっています。
類似色の組み合わせは、華やぎがありつつ、馴染みやすいんですよ〜

素敵にできました!
蓋の内側もリボンで飾りました

楽しかったの一言が、とても嬉しい〜。
無心になって取り組む時間が心地よかったそうです。
ヨカッタ。
今回のアレンジは蓋をしてお持ち帰りできます。
このような重箱アレンジのポイントは4隅をしっかりさせることです。
そうすることでアレンジが締まります。
レッスンのあとは、近所のお店でガッツリランチ。
お土産にいただいた、神楽坂茶寮のパウンドケーキと彩果の宝石でティータイム。
私も一緒に食べようと、六花亭のマルセイバターサンドを用意しておきました。
高さがあるスタンドはウキウキしますよね

次回は、秋にレッスン予定です。
色を学んで、理論的にお花の配色を考えられるようになりました。
CLE協会のベースカラー診断士養成講座で実感できます

色に特化したレッスン、いかがですか?
ネイルやフラワーアレンジメントなど、色を知ると世界がまたまたひろがりますよ
