ベースカラー診断士養成講座のご案内
初級講座で学んだベースカラー理論をより本格的に学び、
お仕事や生活に活かしませんか?
色のプロになって輝きに満ちた晴れ色ライフを手に入れましょう!!
「ベースカラー」とは?
世の中の色はすべて、黄色もしくは青が含まれています。
土台(ベース)に黄色を含んだ、イエローベースと
土台に青を含んだブルーベースの2パターンに分けることができます。
(白、灰、黒は無彩色ですので例外です。)
イエローベース・・・・・土台に黄色が入った暖かみのある色
ブルーベース・・・・・・土台に青が入った涼しげな色
ベースカラー診断士(理論)養成コース(14時間修得)
受講資格・・・初級コースを修了された方
イエローベース&ブルーベースの2パターンの分類学を理論的に学ぶことにより、
色仕分けやプレゼンテーション能力、ディスプレイ能力を高めます。
このような方におすすめ!!
*履歴書に書ける色の資格を手に入れたい方。
*ベースカラーを見極める力を身につけ、モノとモノのコーディネートを、
人に対しては似合う色の診断を出来るようになり、仕事としてやっていきたい方。
*色の知識を深め実生活の充実に役立てたい方。
*今の職業の付加価値として色の理論を修得したい方。
(フラワーアーティスト、ネイリスト、美容師、クラフト講師など)
私は、フラワーアーティストとしても活動させていただいておりますが、
実際、ベースカラー理論の知識はとても役立っています。
コーディネートする色のバランスや差し色に使う色などを
理論的に説明できることは
とても大きな自信になっています^^。
ベースカラー理論修得のメリットは?
*色仕分けが2パターンのみなので、簡単、明快に仕分けができ、ディスプレイが素早く、
美しく出来るようになります!
*色仕分けが2パターンのみなので、似合う色診断も必ずどちらかに分類でき、
診断をしてもらった側もとても理解しやすいです!
カリキュラム
1単元 ベースカラー理論における色彩の役割について
2単元 色相とベースカラーの概念
3単元 トーンとベースカラーの概念
4単元 色の名前の概念
5単元 配色調和の概念
6単元 配色のプレゼンテーションの概念
7単元 筆記試験
8単元 プレゼンテーション発表
講座料金のご案内
受講料・・・・・42000円
テキスト・・・・・・3000円
カラートーンサークル
・・・・・・ 1000円
カラーカード・・・・ 756円
認定代金・・・10,000円
あなたも是非、ベースカラー理論を極め、
彩りある生活を楽しみ、お仕事に活かしませんか?
どうぞお気軽にお問い合わせください。
よろしくお願いいたします!