当地の呉服屋さんへ着物でお出かけしてきました。
新年のおひろめ展、今年は勝山健史氏の逸品を拝見し目がハート

帯も着尺も素晴らしく(私の語彙では表せない
)まさに職人の技。

ひと品ひと品の解説を勝山氏からご教授頂き、どれだけ手間と愛情を注いだのかよく分かりました。
皆様のブログで拝見する勝山氏はちょいと強面のイケメンオヤジでしたが、実際はとっても優しい人でした。
お写真も撮って頂き、ワタクシ大満足

本日のコーデ、グダグダな着付けで失礼します。
着物 芝崎氏の山桜染無地
帯 貝桶投扇興文様染帯
小物 ゑり萬 きねや
芝崎氏の着物率が高かったみたいですね。
おひろめ展でお話させて頂いた女性も無地着尺に洛風林のふくれ織帯をお召しでした。
二人でキャッキャと帯を当てたり、長々と遊ばせて頂きありがとうございます
そして。
勝山氏曰く、とっても珍しい小袖文様の礼装帯に心打ち抜かれましたが、懐事情で即決出来ず(笑)
代わりにある物をお願いして来ました…さてどうなる??
まっ、忘れたころになんとやら…と言う事で。