四枚の大島紬。 | 日々徒然

日々徒然

春から社会人に返り咲きました。確定申告他人がやってくれる!!万歳!!


父方の祖母は織の着物、とりわけ大島紬が大好きでした。



あのツルッとした光沢と独特のシャリ感。

もう亡くなって20年が経ちますが、ハッキリと覚えています。



着物として着た後は、短い道中着として(祖母は西の人間なのにわっぱりと呼んでました)

その後は綿をつめて座布団や布団カバーとして。

昔の人は本当に物を大事に使っていたと思います、自然に勿体ない精神が根付いるんですよね。


箪笥を整理していたら、四枚ほど着物を見つけました。






全て大島紬です。


今ではあまり見かけない凝った織文様の着物です。

惜しいのは裄も丈も短くて私のサイズにお直し出来ない事…白地の大島素敵なんだけどな。



伯母に頼んでクッションカバーでも作って貰おうかと思いましたが、なんか勿体無い(笑)

せめて裄が出せれば対丈の雨コートにするのに。


なにか良いアイデアはないものでしょうか。