お稽古と言っても、従兄のオチビを連れて行っただけですが(笑)
オチビちゃん。
最近キメのポーズが中々様になってきました。
ちっちゃな舞踊家です
母の普段着紬をお直しして、ぜんまい紬の半幅帯と合わせました。
昭和臭漂うホッコリコーデですが(笑)お稽古場のオバサマ方には懐かしいらしく、褒められ度高し
オバサマ方の嫁入り道具には、礼装の他にも普段着としての着物がいっぱい。
ウールや木綿等も凝った柄物がたくさんあったとか。
無地ブームの今、こんな柄は廃れてしまいましたが…滅多に着ませんが、田舎っぽくて好きなんですよ。
こちらの紬、丈も裄も寸足らず。
紬類はお直し後も短い物が多いのですが、普段着なのであまり気にせず着ています。
半幅帯も適当に結んでます…えりさんにまた教えて貰わないと(笑)
日舞、やっぱり良いなぁ~宝くじ当たらないかしら??
今週はブログ更新が滞ります、皆様の所には遊びに行かせて頂きます