母の着物箪笥をガサゴソ捜索していたら、秋のコーデ一式を発見。
今ではあまり見かけない組み合わせですが、私は好きです。
お出掛け着にちょうど良い感じ。
軽く着てみました。
着付けはグダグダ失礼します
縮緬黒地の紅型風小紋に、塩瀬の刺繍帯で。
紅葉の刺繍が前とお太鼓にドド~ンと入ってます。
この紅型風小紋は母も気に入っていたらしく、幼い頃の記憶に薄らとあります。
お揃いのガマ口バッグもあります。
草履は黒のエナメル、ツボは鶸色で赤ツボより落ち着いています。
着物のサイズが少し寸足らずな為、呉服屋さんでお直し頼まないと。
母はどちらかと言うと、大島紬、やわらかもんでも紅型等の粋な着物が好きみたい。
私とは真反対なチョイスなので、たとう紙を開ける時が楽しみです。