和装の段捨離。 | 日々徒然

日々徒然

春から社会人に返り咲きました。確定申告他人がやってくれる!!万歳!!


こんばんは。


今日は御住職の檀家回りでした。

毎年、仏間でお経があがるとお盆が来たな~と感じます。

暑い中御苦労さまでした。


夕方近くになってやっと重い腰を上げ呉服屋へ。


段捨離していた家人の着物や帯を持ち込む為です。

ナント、お焚きあげして頂けるんですよ~とっても嬉しいサービスです。

ありがたや~ありがたや~sao☆


仕立て直して着られるものはなるべく着たいけど、苦手なテイストや合わないサイズ等の着物や帯はどうしても箪笥の肥やしになってしまいます。

ゴミに出すのは心情的に憚られ、どうしたものかと思っていたんです。

これで衣装盆が何段か空きましたぐふ心置きなく私の着物を置こうと思います。






お茶を頂きながら、染上がった対丈の道中着とご対面ヤダワァ・・・

綺麗なお色に染上がりました。


公共の交通機関を使って遠出する時は、羽織モノが必須。

羽織はあまり着ないので、防水仕様の紗道中着を仕立ててみました。

冬以外は重宝しそうです。



帰り際、店主からある事にお誘い戴きました。

団扇付下げを着て来て~とリクエストされたので、それが終わってからお手入れに出そうと思います。

楽しみ楽しみお茶 ピグお茶