初めての二部式帯。 | 日々徒然

日々徒然

春から社会人に返り咲きました。確定申告他人がやってくれる!!万歳!!


こんばんは。



今日はえりぴぃ~さんのお稽古でした。


久しぶりのやわらかもんはスベルスベル~紬は着付けし易いね(笑)

今週もう一度お稽古があるので、しっかり復習してきます。



先日、母の帯を二部式に仕立て直したのですが、初めて締めてみました。


着物と合っていないのはスルーでにやにや







一般的に二部式と言われる差し込み式の帯とは違い、お太鼓の大きさを自由に決められる仕立てになっています。

なので、仕上がりはとっても自然です。

えりぴぃ~さんも、二部式の帯には見えないとのこと。


こちらの仕立て方は呉服屋さんオリジナル。

これで短過ぎて締める事の出来なかった母の帯が使えます。

今回は試験的にひとつだけ仕立て直したので、残りの母の帯も直して頂こうと思ってます。


ギックリ気味の腰を抱え、始終イタタタと言いながらのお稽古。

次のお稽古までには良くなっていると良いんだけど。