著名人の着物指南本。 | 日々徒然

日々徒然

春から社会人に返り咲きました。確定申告他人がやってくれる!!万歳!!


着物関係のエッセイや着装本。



それぞれの和装に対する考えや、着物と帯の組み合わせ方、小物の合わせ方など。

読むと面白い本

作家さんの着物なんかも載っているから目の肥やしになります。



最近、二冊購入しました。






裏地桂子さんの『ほめられきもの宣言』と、

小島慶子さんの『ゼロから始める小島慶子のきもの修行』



着物に対する視点が180度違うお二人。


裏地さんは「ハレの日」に着る着物がメインに。

小島さんは「森田好み」の現代的でモダンな着物がメインに。

私は個人的に裏地さんのコーデが好きではありますが(笑)


今着物にハマる人達は街で浮かない着物、お洋服の様に着れるものと言う事で、色使いも質感もシンプルなんでしょうね。

好みの問題ですから、どちらが良いという訳でもないし。


私の場合、洋服の好みと和装の好みが真逆なので、着物でしか出来ない色の組み合わせや柄などを楽しんでいます。

綺麗なお色を身に着けるのも和装ならではの楽しみです。




洋服に比べて、着物はお値段もそこそこするし、何より管理が大変。

シミやカビの心配、着た後のお手入れ、面倒事を数えたらきりがありません。


それでも、手に取った時のワクワク感や身に纏った時のトキメキは着物ならでは。



どんな形であれ続いて欲しいものです。


そんな思いも込めて、呉服業界へ投資したいと思います…って、買ってしまう言い訳をしてみるにやにや