札幌駅前エリアのグランドホテルで毎月開催の夜スイーツビュッフェへ。
看護師の友人たちとの月イチ開催「食べる会」でいってまいりました。
《THE SWEETS!》(3600円)
5月のテーマは『発酵』!
スイーツだとチーズくらいしか思いつかなかったんですが、そのラインナップが実に面白かったです。
【Sweets 1】はじまりの一口サイズのスイーツ
ブルーベリーソースを添えたおとうふ(たぶん)のクレームダンジュ。
ふわりとした優しい甘さとなめらかな舌ざわり、ほのかな酸味のコントラストは秀逸!
いちばんのお気に入りになりました。
【Savory】本日のセイボリーをブッフェスタイルで
小皿に入ったマヨウフ、ゆで卵がすごく可愛い!
苦手なはずなのについ惹かれてしまった新玉ねぎのフラン、アスパラソースでクリーミーに仕上がってて、普段食べることのない調理法にワクワク。
ナポリタンとビーフカレードリアのコンビは、親しみやすさと美味しさでちょっとクセになります。
サラダコーナーやフレッシュフルーツも相変わらず充実。
【Sweets 2】発酵をテーマにしたメインスイーツ
▶︎ヨーグルトムース
可愛らしいまるいフォルムと、なめらかでクリーミーな味わいが魅力。
アロエの果肉ものせて、食感の変化とふわりと柔らかなヨーグルトの酸味が良きです。
▶︎発酵バターフィナンシェ
バターの風味が強いしっとりフィナンシェ。
シンプルだからこその味が光ります。
▶︎豆腐ショコラオランジェ
ホワイトチョコでコーティングされたお豆腐のチョコレートが濃厚クリーミー。
お豆腐なので生チョコみたいに溶けるわけじゃないけど、とにかくなめらか。
オレンジピールの酸味との相性は抜群。
▶︎酒粕チーズタルト
酒粕の風味が強く香る、とろりとしたタルト。
タルト台がサックリしたクッキータイプなので、クリームの柔らかさが際立ちます。
▶︎日本酒ジュレ
日本酒を軽やかに楽しめるスッキリとしたジュレ。
口当たりがよく、他ではなかなかお目にかかれない逸品でもあり、甘さのバランスも絶妙。
メインスイーツの中でいちばんのお気に入りになりました。
ちなみに、おかわりの時の方が日本酒を強く感じた不思議。
▶︎チーズと苺のヴェリーヌ
小瓶に入った可愛らしいデザートで、スプーンでいただく王道系の味わい。
苺ソースが華やかな酸味となって、チーズのコクと風味を引き立ててくれます。
白を基調として、透明感のあるプレートに心ときめきました!
【Sweets 3】定番のクラシックスイーツ
▶︎ブルーベリームース
ミニサイズだけどブルーベリーの香りも味もしっかり伝わる、甘酸っぱいムースが良きです。
▶︎苺のショートケーキ
王道中の王道。スポンジの質が高く、クリームとまろくからみながら甘酸っぱい苺を引き立ててきて、この一体感がたまりません。
▶︎ベイクドチーズケーキ
シンプルなほろっとくずれるチーズケーキに、クリームとフレッシュブルーベリーはベストマッチ。
ブルーベリーのジューシーさも合います。
▶︎タルトカシス
キュッとカシスの酸味が効いたタルト。
焦がしメレンゲとも相まって、爽やかなのに甘さもしっかりとある魅惑の仕様。
▶︎ケークカシス
カシスの甘酸っぱさが際立つしっとりパウンドケーキ。
生地のまとまりも良くて、個人的に焼き菓子としてレベルが高くて好み。
通常サイズでお持ち帰りしたいです。
【Sweets 4 】小さなお菓子 ミニャルディーズ
▶︎生チョコとココナッツマカロン
サクサクのいい音がする軽やかな口当たりのマカロンと、濃厚生チョコ。
ブラックコーヒーで一息つけるようなコンビでした。
★スイーツの4皿目まできたらおかわりタイム!
1〜4の中で好きなものを好きなだけオーダーできるところが、ほんとすごいシステムです!
【Sweets Special】
ソフトクリーム&本日のジェラートコーナーでは、キャラメルとヨーグルトのジェラートを。
フレッシュフルーツも添えて、サッパリとして締めれるのが良きです。
【Free Drink】
ドリップコーヒーのサーバーに機会出しのカフェラテ、カツゲンや茶葉で用意された紅茶など、オーソドックスなラインナップにご当地ものを添えて。
町村牛乳があるとこも好きポイントなのです。
*
毎月、テーマに対していろいろな切り口を見せてくれるグランドホテルの夜スイーツビュッフェ。
人気で時に席が取れなかったりもしますが、定期的に通いたいお気に入りです。
オススメ!
全席禁煙。
札幌グランドホテル内にあるお店なので、シックな落ち着きもあるおしゃれな空間。
ハーフビュッフェ形式となっているので、ゆったりおしゃべりに興じれます。