札幌駅前エリアにあるグランドホテルで日付限定スイーツイベントが今月も開催されました。
《THE SWEETS!》(3400円)
11月のテーマはコーヒー&キャラメル。
季節の果物からテーマが変わり、冬になったことをしみじみ感じたり。
【Sweets 1】はじまりの一口サイズのスイーツ
シンプルなティラミスです。
コーヒーシロップにしっかり浸されたスポンジとなめらかなチーズクリームで、ほろ苦くもやわらかな甘みが良いです。
口当たりの良さもさすが。
【Savory】本日のセイボリーをブッフェスタイルで
タルタルソースをたっぷりかけて、お気に入りのフライドポテトともに揚げたてサクサクを堪能です。
カスレグラタンのトマトの風味も好み。
野菜もたっぷりで、中でもポトフのスープがすごい美味しくて、野菜やソーセージごと体に沁みました。
BLTサンドのピンチョスタイプやグラスに入ったブリとポン酢ジュレがオシャレおいしいのもポイント高いです。
一手間ふた手間ひとひねり、なセイボリーの質の高さが本当に嬉しい。
これがビュッフェ形式というのがまた、すごいことなのです。
【Sweets 2】キャラメル&コーヒーをテーマにしたスイーツ
・塩キャラメルムース
・キャラメルのカヌレ
・コーヒーのムース
・コーヒーバニラのバスクチーズ
・オレンジとコーヒーのタルト
・コーヒーゼリー
コーヒーとキャラメルで構成されたテーマスイーツのなかでも、塩キャラメルムースの出来がめっちゃいいです!
フレッシュオレンジとキャラメルクリームのタルトは、サクサクのタルトと相まって贅沢なひと口デザートのよう。
コーヒーゼリーは苦すぎず、でも味がしっかりとして風味豊か。
クリームと馴染むような、なめらかな甘さが良きでした。
ミニカヌレやバスクは濃厚な風味を持ちつつ、しっとり。
コーヒームースは三層で、トップのコーヒービーンズチョコのアクセントになっていたり。
キャラメルやコーヒーの香ばしさやほろ苦さと相まって、ドリップコーヒーをお供に、おいしくいただけました。
全体的にテーマスイーツは重めなのですが、冬になってきたと思うとこの濃厚さも心地よく。
【Sweets 3】定番のクラシックスイーツ
・レアチーズケーキ
・柚子のジュレ
・プチシュークリーム
・抹茶ムース
・チョコレートムース
定番スイーツのなかでは、実は柚子のジュレが酸味も爽やかでお気に入りに。
口当たりも良く、艶やかなのです。
レアチーズや抹茶など、ひと口サイズのスイーツは。定番の中でもかなりオーソドックスな印象でした。
でも、抹茶が小豆クリームで層になっていたり、チョコムースがとろりと濃厚だったりと、シンプルながらも楽しめるのはさすが。
個人的には、アップルパイの再登場求む!
なお、【Sweets 4】まできたら、おかわり開始。
今回はセイボリーをだいぶ食べちゃったので、特に気に入った塩キャラメルムースと柚子のジュレをリピしました。
【Sweets 4】小さなお菓子 ミニャルディーズ
パートドフリュイは青リンゴでジューシーさと砂糖のシャリシャリ感がお気に入り。
チーズと黒胡椒のクッキーはスパイシーな塩気がたまんないです。
これがラストの締めにちょうどいい。
【Sweets Special】ソフトクリーム&本日のジェラート
ジェラートは、ベリーとキャラメルの2種でした。
さっぱりさを求めてベリーをフレッシュフルーツ添えで。
このベリーが、ゴロッと果実入りでスッキリさやかな甘酸っぱさで大当たり。
皮まで食べれるぶどうや小ぶりのいちごとともに締めに最高でした。
【Free drink】
コーヒーマシンにドリップコーヒー、アイスウーロン茶などのサーバー、ティーバックによるフリーフローです。
モナンのシロップでフレーバーカフェラテを作れるのがほんと大好きです。
*
今回もセイボリー含めて満足なひと時を過ごせました。
開催1週間前には全日満席となってたので、やはり人気なのだと思います。
予定がわかっている場合は早々に予約がオススメ!