以前、

『人にアドバイスをもらうなら、こだわりは一旦横においた方が良い』

というネタを書いたのです。


うまくいってないなら、

どこをどう修正すればいいのか、

素直に一旦言われたことを実行してみた方が良いのでは、

と。


でも、これは何でもかんでも従順に従い、相手に自分を委ねて、判断全部を放棄するのとは別のお話なのですよね。


こだわりはあくまでも、『一旦』横に置く、なのです。



ちなみに、文献を読むときには批判的視点を持つ、と教わります。

この批判的っていうのは否定するという意味ではなく、


本当に書かれた通りのことなのか、

根拠はどこにあるのか、

データや解釈に誤りはないか、

データの集め方は適切だったか、


客観的かつ多角的に検証してみるということを教わるんですね。


これを当てはめると、


アドバイスをくれる人は、『その人のその時の成功体験』から語ってくれてます。

ソレに汎用性があるかどうか、

データとして適切か、

今の時代に合うか、

自分に合うか、

といった検証が必要なのです。


「あなたのいうとおりにして失敗した!」といって、

その人が責任とってくれるわけでもないので、

思考放棄ついでに『自分』までなくしたら大変なことになっちゃいます。


こだわりは、一旦おく。

置いておくけれど、でも、捨てない。

そして自分という存在を相手に丸投げしない。


どこかで客観的に分析する意識大事にー!



★アドバイスをうけるなら