茶道風炉の灰型練習してみた!
母から送られてきた茶道具を久しぶりに引っ張り出して、茶道再開しましたが、風炉に入れる灰を昔々に捨ててしまい、ヤフオクで灰11kgをポチりました。
サラサラの木灰が届き、早速、風炉に入れてみたら、
500gでこんな感じ…
更に500追加…まだまだ足りない
合計4kgでこれくらい…
でも、灰サジが見当たらず、普通のスプーン大小それぞれ使って…
灰が舞うので息も止めながら集中し、YouTubeで二文字押切灰の動画を見つつ、何となく仕上げた💦
前瓦がないので完成ではないけれど、初めてにしてはまあ、こんなものだろう😂
釜を置いて傾きを調整…今日はこの辺で…