12.25 結婚祝い |  ボクといつも一緒

 ボクといつも一緒

 夫
2009年10月 直腸ガン手術 ステージⅢa
2014年10月 多箇所再発転移 ステージⅣ
2015年1月~2016年6月 抗がん剤治療
2016年7月19日~ 在宅で過ごす。
2016年8月18日早朝 自宅にて静かに眠る〈夫64才〉

独りになってからの私の気持ちの変化と日常のblog

アドベントカレンダー

25日 最後の1つです。


昨日のどーしてもの用事は…


来年結婚する甥っ子(夫の弟の息子)へのお祝いを包む祝儀袋を買いにでした。
デパートで買うと表書きや内袋も書いてもらえるので。

今は色んな華やかな水引の金封がありますが… 結び切りのすっきりシンプルな物にしました。
金壱拾萬圓 相場が分かりませんが…
夫婦で出席しても同額
私は1人ですがこの金額で。
我が家の3人娘の結婚式に3度お祝い、出席して頂いたしね。

2月の挙式と聞いていたのですが
お祝いの用意は招待状を頂いてからで
と思ってのんびりしてたのですが…

今月半ばに発送されたらしく
17、18あたりに我が家に届きました。

お祝いは年明けでいいかぁ…
なんてのんびり思ってたら、先方より30日に食事会をしたいけど都合如何ですか?
その時にお祝いして貰えたら…
と義弟のお嫁さんからショートメール
ビックリ! 
年末はほぼ毎日予定が入ってましたから
お祝い袋の用意もまだでしたし。
(新札の用意はしてました)

先方の都合もあるようで、甥っ子の時間とか…
出きる限りは合わせたいのですが
30日は時間未定の配達があるので家を空けられない旨伝えました。
そしたら29日は?
と言うことで、その日も予定は入れてたのですが別日に移動
結局 お祝いの食事会は29日に。

急な展開に慌てて昨日お祝い袋を用意しに出掛けたという事です。
夕べ中身も入れて準備できました。

さてさて、29日のお祝い食事会
義家族との久しぶりの対面です。
出来れば会いたくない人達(義弟、義妹)です。


うちわの話です…
長い長いつまらない話になります
興味なければここら辺で読み終えてください。
(他所のゴタゴタ話は興味あるかしら?)


夫が亡くなってから関係性が崩れました。
崩れるには元々の関係が築けてなかったって事でしょうが…
夫と私にも責任があるでしょうね。

義実家も私の実家も同じ市内
あまり実家を好まなかった夫
自分の実家なのに行きたがらなかった。
それをいい事に積極的に義家族との関係を築かなかった私

でも、まず夫が生きていたら、こんなにこじれてなかったと思います。

長男である息子(夫)が居なくなった事でしっかり者の義妹が義家族の仕切り役になりました。
本当なら義母か年上の義弟が仕切り役になるべきなのですが…
殆んど自分意見を持たない義弟は義妹にお任せ
義弟の性格は義母とそっくり同じです。
自分の意見を持たない、言わない
それは他人との摩擦がなく〈いい人〉になります。
でも、それは自分の意見も言わず誰かの言いなり 
自分に責任も何も持たないと言うこと。
ある意味無責任でズルいと思います。

家族を取りまとめていた義父(ワンマン)が亡くなり
その後は義母ではなく長男の夫が…
その夫も亡くなり 今は義妹に。

義妹も一般的な常識ある考えの人ならいいのですが… どう考えても理解出来ない言動なので困ります。

今現在義母がどこでどんな様子なのか
全く私には教えて貰えてません。
(こっそり義弟のお嫁さんが教えてはくれてますが… )
この義弟夫婦のあり方も我が家夫婦とは全く違うのでハテナです。
夫婦が別々の方向を向いてる。
それでも一緒に暮らせるのだから私には不思議でしかたないです。
夫婦のあり方も色々

義母より長男である息子が先に往ったこと
この順番が狂った事がまず大きな問題

でも、なぜにこじれたか…
多分私の推測ではあるけれど
私の実父が亡くなった後 1人は辛いと言う実母が私達と同居したいといい
私の実家ここで一緒に暮し始めた事
義家族にしたら長男である息子が嫁の実家へ

これを決める時に義家族に話をして同意して貰ってから実母との同居を始めたのですが…
もしかしたらワンマンの義父でしたから義母や義弟、義妹の意見はあまり聞かれなかったのかもしれません。
私は義家族だけの話し合いのその場にいなかったので分かりませんが。
義母は抵抗があったのかもだけれど、意見を言わない人だから渋々義父に従ったのかもしれません。

そして、我が夫の最期
在宅で看取りましたからこの家で最期を迎えました。
嫁の実家です。
そして、その後お遺骨も墓には入れずに手元供養にしたいとの私の意志
なので遺骨も嫁の実家
ただ、お位牌は義母が寂しかろうと義実家の仏壇に預けてます。

全てが嫁に取られたとの感覚なのかも。
でも、義母さんから直接は何も言われた事がないのです。
色々きつく言われてるのは義妹からです。

はぁ😞💨 ここまで書いてため息だわ。
ま、そんなこんで多分嫁実家に入った事のこだわりがまだあるのでしょう。
もう30年も前の事ですが。

実母は私達との同居を希望したのには
夫(実父)を亡くして寂しかった事もあったんだろうけれど、この家をまだ持ち家を持たなかった私達に相続させたかった
先々を見る実母にはそんな思いがあったように思います。
お陰で実母が亡くなった後 私の兄、姉からも実母との同居してくれた私達がここを引き続き住む事に何も異論がなかったのでスムーズに相続手続きが出来ました。
もめ事が何もなかったです。
それ故に今1人になった私もここでゆっくり暮らす事が出来てます。

両親のお陰 そして同居してくれた夫のお陰です。


そんな義家族と久しぶりに金曜日に会います。
義母が今どこで暮しどんな様子なのか
甥っ子の結婚祝いの席ではありますが
聞かない訳にもいかないし、聞きたいと思ってます。
分かれば年始に帰省する我が家の娘家族も義母に会いに行けるかもです。

夫の死後 色々な事を義弟、義妹から言われたので顔を見たらドキドキ心拍数は上がりそうですが…
頑張ります。

義実家は好きじゃないけど、母親の事は気になる
そう言ってた夫の為に。

※この記事の義家族に関しては受け答えのパワーがないのでコメントや欄は閉じます。