奈良 【奈良市】

ピアノ・声楽・ソルフェージュ

Ei Musica音楽教室

西浦まゆ美です。

HPはこちらをクリックしてください

お問合せフォーム 

個別のご質問はこちらへ

 

image

 

梅雨なんだか夏なんだかよくわからない気候が続いていますね。
この時期、声の調子を崩す方が増えてはいないでしょうか?
特に学校や幼稚園、塾の先生など声を使う方に
声が嗄れたりする方が増えているように思います。
または大きな声を出しても通らない、届かない
高い声が出にくくなるetc...のお悩みの方が増えて来てはいませんでしょうか?

私の教室では、毎年9月より「声づくり講座」を開催しています。
「声の入れ物」である身体作りから始めるワークショップです。
通常のレッスンではなかなか踏み込めない身体の構造と声の関係 
「声が当たり前のように出る」 ための始めの第一歩です。

「声」は自然科学です。そして自然の物理です。
自然の理の上に本物の芸術は姿を現します。
正しい歪みのない身体は豊かな呼吸を生み出し
豊かな呼吸はコントロールされた美しい声と
正確な和声的な音程を生み出します。
イタリアオペラなどのクラシックを志す方だけでなく
ミュージカルやポピュラー音楽、合唱、演劇や声に携わる方
プロフェッショナルとして声に関わる方からアマチュアまで
日常生活で声を使う方にまで
全てに共通項であると言えます。
身体の正しい使い方を知る事で取り戻せるものが沢山あります。

「歌う身体」は不思議の塊です。
赤ん坊の頃には自由に出せていた声
身体と声は密接に結びついていました。
年ごとにその密接感が失われて行き
いざこの声が欲しい!そう思った時に裏切る身体。
もう一度、自分の身体への信頼を取り戻しませんか?
無意識についていた「癖」とどう付き合って行くのか
色々な思い込みや呪縛から身体と脳を解放しましょう。
度々起こる「声のトラブル」からの脱出方法
そもそも嵌らないための方法を知りましょう。
方法論として、西洋芸術の身体の使い方「バレエメソッド」を使用します。
踊れる、動ける身体、外向きに開いた身体の使い方は
息を深く身体の隅々まで行き渡らせ、関節を外向きに開く事で
遠くまで声の道を繋いで行く事に繋がっています。
身体の正しい使い方は元々あったバランスを取り戻す事で
その向こうには自然な声が待っています。

まずは凝り固まった関節をほぐす事。
凝り固まった関節と筋肉は「老い」そのものです。
ほぐして緩めて行かないとストレッチする事ができません。
冷凍庫から出して来たばかりの凍った肉を叩けば割れます。
筋肉も同じ事でストレッチや筋トレの前に、「まずは解し」です。
解して柔らかくなった身体だからこそ、伸ばす(ストレッチ)が可能になります。
それだけで自然で柔らかな呼吸が身体の奥から
泉のように湧いて来るものです。
これが息の「エネルギー源」、エンジンなのです。
この湧いて出て来た呼吸の上に言葉を乗せれば
それ即ち「歌」なのです。
カナリアが歌うような気持の良い自然な声が歌です。

そして単純に「歩く」「ジャンプ」するなどの基本動作によって
息の出口を見つける事を考えます。
湧きだした息には必ず「出口」が必要ですから。
この流れを循環させる事で「無限ループ」の呼吸になります。
「吸って吐いて」「お腹に力を入れて」などの力は必要ありません。
喉に力を入れる必要なども全くありません。
声門閉鎖や声帯のコントロール、横隔膜だの腹式呼吸だの
そんなものも一切必要はないのです。
だって、赤ちゃんはそんな事を一切意識していないのですから。
赤ちゃんがしているような自然な呼吸のみが歌には必要なんです。
ですから歌っても喋っても喉を壊す事なんてありません。
むしろ歌えば歌うほどに調子は良くなって行くものです。
スポーツ選手なんてそうですからね。
この正しい身体の使い方を知りたいとは思われませんか?

そして歌に絶対必要な要素「言葉」の扱い方。
言葉をどう扱うのかで歌の伝わり方が変わります。
言葉をきちんと発音、発語するための方法を知りましょう。
「詩の読み方」「戯曲の読み方」がわかれば言葉の扱い方が変わります。
言葉の読み方が変われば歌のジャンルがどうであれ
身体という楽器は同じなのですから勝手に変化してくれます。

ワークショップでは身体のコリと歪みから来る歌いにくさの解消と
「声が出る」ための柔軟ストレッチ
横隔膜と声帯、息の流れのトレーニング
良い声をつくるためのリトミックを行います。

声量がないのでもっと欲しい
高音が出にくい、
どうしたら楽に出せるの?声がこもるけれど、
もっと前にはっきりと出す方法は?
滑舌の悪さを直す方法ってありますか?
魅力ある声にする方法ってあるの?
学校の先生や、演劇、アナウンスをされる方など
声に関わるあらゆる事に悩みのある方。
一度ご相談下さい。

個別のご相談に公式Lineで1回無料でお伺いいたします。
ご相談をお伺いしてご相談内容に必要な場合には
zoomで実践的な方法をお伝えいたします。
お悩みのある方、一度ご相談下さい。

声が出ないって本当にストレスですから。
10年前に風邪から喘息を併発した事から
声帯の損傷、ポリープ…と声が出なくなった時には
ストレスで太るわ、吹き出物は顔中に出るわ
色々おかしくなりそうでした。
…おまけに1ヶ月後にオペラは控えているわ
稽古でまともに声が出せなくて周囲に迷惑掛けまくりだわ
当然のようにレッスンも全休で生徒さんたちにも迷惑が掛かるわ
いい事なんて何一つなかった日々でした。
あんな思いは二度とご免ですし、そんな思いをする方が
一人でも出て来ない事が望みです。
声を出す事が喜び、歌う事が楽しみであって欲しいと思います。
お悩みのある方、一度ご相談下さい。

 

 

最後までお読み下さいましてありがとうございました。

明日からもがんばってブログを更新するモチベーションが上がりました。 

 

 

Ei Musica音楽教室へのお問い合わせ

 

体験レッスンを随時おこなっております。
音大、宝塚、各種受験、オーディション対策等が必要な方
趣味で声楽・ピアノを始められる方をはじめ
合唱団で活躍されている方
カラオケがうまくなりたい方
様々な方がレッスンを受けておられます。

まずは、体験レッスンで声の違いを体験してみませんか?

 

体験レッスンって何ですか?(声楽編)

体験レッスンって何ですか?(ピアノ編)

 

♪声楽 体験レッスン
60分3,000円 
♪ピアノコース 体験レッスン
60分 無料

 

LINE@始めました。

Ei Musica音楽教室からのお知らせを発信します。
どなたが登録したか分からない仕組みですので
お気軽に友達追加してくださいね。

 

ご質問事項などありましたら

こちらで個別にお答えいたします。

 

{98D9B08D-9BF0-4BA1-ADB4-05D058AE2C10}

 

 

 

 

お問い合わせいただく際に
ご希望の 日にち時間をお知らせいただきますと、
ご予約がスムーズです。

詳しい内容は、お問合せ下さい。
https://eimusica.wixsite.com/website/

お問合せ電話番号:0742-22-7374

お問合せフォーム 

※レッスン時間帯※
月~日
10時~20時(要相談)
※月曜日夕方は休講

♪声楽・ボイストレーニング 

♪ピアノレッスン(ジュニアピアノ・シニアピアノ) 

個人レッスン

1レッスン60分 (月2回より)

 

レッスンのご案内は こちら

その他、ご希望の時間でレッスンを組んでいきます。
費用その他につきましては教室HPをご覧下さい。
https://eimusica.wixsite.com/website/
※レッスンの空いている時間帯につきましては
お問い合わせください。

上記教室HPのURL 
お問い合わせページ よりお進み下さい。
ご質問いただきましたら
最長3日以内にお返事させていただきますので
お気軽にお問い合わせ下さい。

 

☆ランキングに参加しています☆

 

  にほんブログ村


  にほんブログ村

  声楽 ブログランキングへ


にほんブログ村 音楽ブログ ボイストレーニングへ にほんブログ村

 

応援ポチッ!やコメントをお願いいたします。

 

 

ゼヒトモ内でのプロフィール: アイ・ムジカ音楽教室

ゼヒトモのボイストレーニングサービス

仕事をお願いしたい依頼者と様々な「プロ」をつなぐサービス