今クールは、波瑠さんの出演作がなくて詰まらなかった。

でも、一応通して見たドラマもいくつかあるので、簡単な感想を。

 

「キャリア~掟破りの警察署長~」

見るドラマを決める基準は、ストーリーもそうだけど、やっぱりキャスティングがポイントになるかな。何故って、前にも書いたけど、テレビドラマの要はキャラクターの魅力だと思うから。

で、このドラマを見たのは、玉木宏が主演だから。で、玉木宏は期待通りの良い芝居をしていたと思う。一見のほほんとしているけど、能ある鷹は爪を隠す、洒落者のかっこいいキャラで、人情に厚い熱血漢という役どころは、白岡新次郎のイメージも重なり、はまり役になってるね。高嶋政宏演じる叩き上げのベテラン刑事や瀧本美織の気持ちの真っ直ぐな駆け出し女性刑事もかなりいい味を出していて、玉木宏とのぶつかり合いや支え合いもなかなか見ごたえあったと思う。ストーリーやプロットも工夫は感じられて、それなりに面白く見られた。

ただ、ドラマの設定には結構無理があったと思う。テーマとして、組織防衛の論理で動く官僚的な警察の体質に対して、地域の安全安心を守る市民のための警察(あくまで理想ないしは夢想であって現実ではあり得ないと思うけど)という対立図式を描くのはよいとして、そこに「遠山の金さん」や時代劇風の勧善懲悪を盛り込むのは、結果として場違いな時代錯誤になっちゃった感じ。せっかくの決め台詞もあまり上手くぴたっとはまりきらないし。

また、せっかく良いキャラクターを創作しても、警察ドラマというのは、どうしてもまず事件ありきで、キャラが事件発生に対して受け身で動く形になるので、主人公が自ら積極的に最終的なゴールに向かって行動していくパターンにはなりにくいかな。で、ドラマ全体の流れとしては、ドライブ感に欠け、やや印象がぼやけたような気がする。

ちなみに、「あさが来た」視点で言うと、近藤正臣との絡みは父子関係の再現みたいでほのぼのしてよかった(最後はちょっと残念だったけど)。かのさん(楠見薫)も出てたね。

 

「カインとアベル」

今クールで一番がっかりさせられたドラマ。

旧約聖書の「カインとアベル」が下敷きというから、スタインベックの「エデンの東」のようなドラマにならないか、と多少は期待して見たのだけど、まったく似ても似つかないドラマに終始。

て言うか、嫉妬心から兄弟の一方が他方を殺す、というショッキングな展開とか、罪と罰と許しという重いテーマが根底にあるはずなのに、マドンナをめぐる三角関係やビジネスでの対立・駆け引きみたいな、陳腐なストーリーに上滑りして行って、最後は一人ひとりと和解して、大団円のハッピーエンドって、いやいや、それじゃ、このドラマの構図はまるで意味がないでしょ?

脚本も演出も役者の芝居もBGMも(笑)突っ込みどころ満載で、ま、言うだけばからしい。

キャスティング発表の時点で嫌な予感はしてたんだけど、案の定だったね。

 

「逃げるは恥だが役に立つ」

エンディングのダンス効果もあり、世間的には大きなブームを巻き起こして、視聴率もうなぎ昇りのヒット作になったね。

ということで、批判的なことを書くと、何だか僻みや嫉妬みたいに思われるので、ちょっとだけにしておく(笑)。

はっきり言えば、まあ、なかなか面白いドラマだったとは思う。特に前半は、みくりと平匡のやり取りが独特の設定を活かした新鮮な演出で、二人の関係がこの後どう変化していくのか期待をつのらせる楽しい展開だった。でも、どうだろう。後半は、ストーリーの先がほぼ読めてきて、二人のやり取りもワンパターン化して、ドラマ全体がちょっと緩んできちゃったように思うのは自分だけ?

百合パートもプロット上の必然性が薄れて、なんか余計な時間稼ぎエピソードに感じられたし、最初は結構楽しめたパロディーも次第に過剰で食傷感(特に最終回)が出てきちゃったかなあ。

新垣結衣は、確かに可愛いよね。欠点のない万人受けするビジュアルは、この役柄にとっては申し分ないと思う。芝居も起伏が少なくフラットで、でもそれも癖がないという意味で、視聴者に抵抗感を抱かせなくていいんだろう。ドラマのテーマとしても、現代の若い世代の恋愛観や結婚観に深く切り込む、というほどの真面目な内容じゃなく、軽くさらっと取り上げる、というあくまでラブコメだから、そんなに難しい芝居は求められてないし。

しかし、このドラマのMVPは何と言っても星野源でしょ。原作の雰囲気だともうちょっとイケメンで硬い感じの例えば高橋一生とかが合うんだろうけど、このドラマはフラットな新垣結衣を最大限活かすという意味で、ほんわかしたペーソスを感じさせる星野源がすごく良い引き立て役になってたように思う。

あれ、ちょっとだけ、という割に結構書いたかな(笑)

ん、あとひとつ気になるのは、結局最後まで、ドラマのタイトルと内容が自分の頭の中ではどうしても上手くつながらなかったな、ということ(笑)。

 

「砂の塔~知りすぎた隣人」

最後まで何が言いたいのかよく分からないドラマだった。

結局のところ、産みの母と育ての母で子供を取りあう、愛情の深さを比べ合う、ってただそれだけのドラマだったの?あるいは幼児虐待やネグレクトに対する批判?もっと親なら自覚を持てって、若い世代に警鐘を鳴らす?それにしちゃ、何だかんだ言って、母親つまり女ばかりに責任を負わせすぎじゃない?

いやあ、作り手はそんな小難しいことは考えていないよね、どう見ても。

タワーマンションとか格差・カーストとか、そういうワイドショー的な話題性でドラマを引っ張ろうとしても、プロットとはちっとも噛みあってないよね。

いろんなことを盛り込み過ぎ。

一番の問題は、幼児誘拐(ハーメルン事件)の犯人当て要素を基軸に置いて、謎解き推理ドラマ仕立てみたいにしたことで、ドラマのテーマが相当ぶれてしまったことだと思う。ミステリー演出のあおりを受けて、どのキャラクターも内面の心理としては意味も必然性もない思わせぶりな行動ばかり取ってるようにしか見えない。視聴者に○○と思わせといて実は~、の繰り返し。最終回で唐突に真犯人が明らかになっても、背景や経緯の説明があまりに拙速な描写で、そんなことここでいきなり言われてもなあ、って感じ。

逆に、謎解き要素は排除して、すべてのキャラクターの背景も最初からすべてオープンにした方が、同じストーリーだとしても、よっぽど深みのある人間ドラマになったと思う。

余計な謎解きで視聴者の興味を引っ張って、そのせいでドラマの内容や焦点が薄っぺらく散漫になるのはほんと勘弁してほしい。いや、そうじゃなく、テーマが曖昧で希薄だから、謎解きメインで視聴者を引っ張るしかなくなったんだろうな。

 

 

んー、思ったよりちょっとコメントが辛めになっちゃったかな。

波瑠さんのドラマがなかったので、欲求不満だったからかな(笑)。

いやあ、これらのドラマのファンの方には申し訳ない。天の邪鬼のたわ言なので、気にしないで。反省してます(本当か?)。