水のチカラで潤す*エバメールクリームで徹底保湿!
水のチカラで潤す*エバメールクリームで徹底保湿!
成分の約80%が「水」のクリームで出来ているオールインワンゲル。
聞いたことはあったけど、今回はじめて使うアイテム。
敏感肌なので、「水」由来のスキンケアが好みで、これも気になっていたのです。
界面活性剤・香料・鉱物油・エタノールなど、
ムダなものは使用せず!
幅広い年代層から支持され、肌質を問わず使用できると評判なのだとか。
22年ものロングセラー商品。
肌の乾燥の原因はとにかく水分不足(/TДT)/
私たちのカラダは、約70%が水分。
そして健康なお肌の表面(表皮)には、20%-25%の水分が必要なのだとか。
様々な肌トラブルは、その水分不足からくる乾燥が原因であることが多いのです。
乾燥した肌に必要なのは「油」ではなく「水」。
水を使ったお肌のケア。これがエバメールスタイル。
約80%の水と天然成分等からなるゲルクリームは、
「水のクリーム」とも呼ばれているのだとか。
そして、もうひとつのこだわり(*^ー^)ノ
国内化粧品メーカーのうち、
自社工場で製造から販売を一貫しているメーカーは約2%なのだとか。
エバメール化粧品は、化粧品の研究・開発、品質管理、
製造、包装、出荷にいたるまで、すべて国内の自社工場で行っていて
安心・安全なコスメを提供してくれています。
食品と同じで、肌に使うものも
その会社がどういう姿勢で作っているのかってとても重要。
箱を開ける時も、しっかりと封がされていて。
テープをはがすと「開封」の文字が。
「ちゃんと製品チェックしてますよ!」という証('-^*)/
エバメールクリームは中身は同じだけど、パッケージの種類がいろいろとあります。
大容量(500g)のポンプタイプは3種類。
ポンプ500(E) 直接注いで詰め替えるレギュラータイプ
ポンプ500(S) 最後まで残さず吸い上げる真空パウチ
ポンプ500(C) カートリッジを詰め替えるだけの簡単交換タイプ
私が使っているのは、(S)タイプの真空パウチ。
空気に触れないし、雑菌が入りにくいと思うので
個人的には断然「真空パウチ」派。
なぜ、3種類もタイプがあるのか、ちょっぴり謎(^_^;)
もちろん、少量タイプのパッケージもあります。
1プッシュ分で、顔・デコルテにしっかり塗れる分量。
みずみずしいゲルで、水分がしっかりと角質層まで浸透。
お肌にとどまって長時間しっとりとした潤いが続きます。
はじめて使った時は、ちょっとオールインワンゲル特有の
ペタッと感があるような気がしたし、潤い感も物足りないような気がしたのだけど。
使い続けてみると、翌朝の肌の潤い感が段々とUPしていて!
何だかいい感じ♪
割と、たっぷりゲルをお肌に馴染ませてあげるといいみたい。
「成分の80%が水分」と言うだけあって、
お肌の状態が少し弱っている時にも使いやすい!
体調を問わずに使えています。
唇が荒れやすくて、リップクリームなどは使えないタイプなのだけど(;´Д`)ノ
このエバクリーム、唇や口周りに使っても大丈夫なので
唇も翌朝もっちりしているし、口周りの乾燥にもなかなか良いみたい。
たっぷりのポンプタイプは全身にも気兼ねなく使えるのが、これまたいいところ!
今の時期だと、お風呂あがりに脚や腕、かかとなどにサッと馴染ませれば
お肌がカサカサになることなく♪
子供も、大人も、年齢問わずに使えるから、大容量タイプは家族で使いたい時にも(^O^)/
保湿だけではなく、クレンジング、ピーリングとしても使い方もあります。
クレンジングの場合は、
適量をお肌に馴染ませ、メイク汚れを浮かせた後、拭きとって。
これはさすがに軽いメイクでないと、ちょっと無理かなという感じだけど。
(マスカラやアイライナーなどは落ちないかな・・・)
ナチュラルメイクの時で、あまり強いクレンジングを使いたくない時にはいいのかも。
そして、ピーリング。
ゲルクリームをたっぷりとお肌に馴染ませて、10~15分待ち
乾きかけの上体で軽く撫でると、古い角質がゲルの成分に絡まって出てきます。
もちろん強くこするのはNG。
私が好きな使い方は、
たっぷりめのエバメールクリームを塗って、ホットタオルをすること。
これをすると、シートパック10分間した時と同じくらい
潤い感が出るし、翌朝の頬がガサっとしたりしないのでお気に入り♪
水のチカラで潤すエバメールゲルクリーム
。
気になる人は、まずは無料サンプルを(^-^)/
今なら「今治産オリジナルタオル付」☆
My Youtube Channel >>Happy Photo Cafe Movies






