酸辣湯風クッパ | *Happy Photo Cafe* やさしいごはんとシンプルな暮らし

酸辣湯風クッパ




Rosemint's Happy Recipe




酸辣湯風クッパ



夏バテ気味のカラダにお酢のパワーを♪


酸っぱ辛いスープが特徴の中国の酸辣湯。

そこにもやしのナムルとごはんを加えて韓国の要素をプラス。

スープのベースもダシダ(韓国の牛肉スープ)を使って(*^ー^)ノ


疲れたカラダにも食べやすいお雑炊に♪




Rosemint's Happy Recipe


お酢。

基本調味料として、お料理には欠かせないモノ。


それだけではなく、

お酢パワーもとっても注目されていますよね♪


胃液の分泌を促進。

消化酵素の働きを活発にすることで食欲を増進させてくれたり。


血液の流れを良くして

血圧を下げるたりする効果もあるのだとか('-^*)/



定番の穀物酢は、日本で最もポピュラーな醸造酢。

小麦・酒粕・米・コーンがバランスよくブレンドされていて、

すっきりした味、さっぱりした酸味が特徴☆



先日、友達と話をしていたら

『今日のPON!。浜内千波先生のお料理はお酢を使ったものだったよ♪』

・・・なんて、会話に(^-^)/


私は見ていないのだけど、

"ナスと白しめじのお酢蒸し"というレシピをTVでやっていたみたいで。

すぐに作ってみたら、とても美味しかったのだとか(^O^)


暑くて疲れてしまうし、お酢をもっと摂り入れたいよね!と

なぜかお酢談義に(笑)


それから、ちょっとお酢が気になっていて( ´艸`)



Rosemint's Happy Recipe


暑い時に、あったかいスープ系を頂くのが好きな私。

この日のメニューはお酢パワーたっぷりの酸辣湯に(≧▽≦)


酸っぱさと辛さがあって、

夏に食べるとチカラがみなぎってくるような感じ!


スープのベースを韓国のダシダにしてみたのだけど。

これまた旨い(^ε^)♪


お湯を沸かして、ダシダ・しょうが・糸唐辛子を軽く煮立ててから

お酢をプラス。


味を整えたら、スープの完成。


豚バラ肉はフライパンで焼いたものを加えてるけど。

そのままスープに入れて火を通してもOK。


冷やごはんを加えて、温まったら・・

最後に溶き卵を。


もやしのナムルをのせて、ラー油をかけたら完成(^_^)v


酸っぱさと辛さを感じながらも、

溶き卵が入っているのでマイルド。



サラッとしたクッパ風で、食べやすく(*^o^*)

パパッと作れるので、ひとりごはんやお夜食にもちょうどいいかな♪



■酸辣湯風クッパ

ダシダ 大さじ1

穀物酢 大さじ2

しょうが 1カケ

糸唐辛子 ひとつまみ

塩 ひとつまみ

砂糖 小さじ1

水 300cc

冷やごはん 茶碗1杯分

卵 1個分

豚バラ肉 2~3枚

ラー油 適量


鍋でお湯を沸かし、ダシダを溶かしたら

しょうが・糸唐辛子を加えてひと煮たちさせる。


酢・砂糖を加えて、塩で味を整える。

火を通した豚バラも加える。


冷ごはんが温まったら、

火を止めて溶き卵を回しいれる。


もやしのナムルと盛り付けて。

ラー油をお好みでプラス。



にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ

レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪



ダシダ(牛肉だし)、韓国料理の味付けに、プゴクスープに【韓国食品・調味料】牛肉ダシダ 500g

知る人ぞ知る「ホンチョ」。韓国では発売2ヶ月間で10億ウォンを売り上げた商品です。飲む紅酢 ざくろ 900ml

スープ保温弁当カレー 直飲み 水筒(すいとう)子供用保温スープ弁当フードポット2個セット