こんばんは。三重県津市のアロマサロン

アロマハウスRosemary 駒田尚美ですニコニコ

 

宮本佳実さん認定のワークライフスタイリストですベル(プロフィールはこちら音譜) 

 

今日は、一息ついて、やっと佳実さんの新刊を読み始めました♫
 
まだ途中なんですけれど、色々いい意味の確認や気づきがあって、佳実さん感謝💕
 
 
 
読みながら、思い出した事があって。
 
先日もリフレにお越しの長年のお客様と喋っているときに。
 
お客様『駒田さん、人柄やなぁ』
 
私『それ、よく言われます。だけど、それ、私のコンプレックスでもあって』
 
お客様『へぇー!?何でー??』
 
私『人柄って言われるの、第三者的にみれば、もちろん褒め言葉で言ってくださっているのはわかりますし、実際そうなんでしょうけど、

結構それ言われるの多いので、なんというかスキルが高いとか、知識があるとか、それらじゃないというか。。』
 

お客様『あー!だから、駒田さん、いっぱい今でも学んだりしてるのねぇー!やっとわかったぁ爆笑(๑>◡<๑)!』と笑。
 
 
そうなんです、ワークライフスタイリストの講座に通った時も、私の長年の叶えたい事は、自己肯定(笑)
 
(もちろん今でも色々学んでいるのは、これから長い目でみて、未来の自身のための投資やお客様への提供サービスを増やしたくて、という意味もあるんですが)
 
 
人柄が褒められるのって、一般的に考えれば、最高の褒め言葉って、もし、他の人が言われてたらそのように言うと思うんですけれど(^^;)

 
お客様でも、お教室の方にも、人柄で決めました、とか良く言っていただくのですが、
 
本人、、実は、それでいいのかな、もっとスキル高めてお招きし、情報をお伝えしていかないといけないんじゃなかろうかと思ってたりしたんです。


 
ワークライフスタイリスト講座に半年通った時も、数秘を学んだ時も同じ事を言っていて、相談したり、みんなと話しあったり、、
 
(結局その時の色んなアドバイスのおかげで、私は自分を認める事が出来る事が増えてきてます。ありがとうございます♡)


 
そんな経緯をへて、最近の私は、
 
 

私は、わたしのまんまで(笑)

良いところも、悪いところもあって自分(๑>◡<๑)

 
と思えるようになったんだよなぁって、
 
読みながら、またこの核心を思い出しました♫

 
 
あ、そうそう、この前のヨシミストのお茶会メンバーとのランチの時にも
 
 
『ナオナオ、もうワークライフのセッションはしてないの?』と聞かれて、
 
『公のメニューとしてはしてないんだけど、トリートメントのお客様との話しの中で、ワークライフの話ししちゃってるので、やってるのと一緒なんやよなぁ(笑)。
特に分けてメニューとしてはやってないんだけど』と。

 
今までもそうなんですが、Rosemaryのお客様って、トリートメントや教室もさることながら、おしゃべりも楽しく、の流れでして、
 
全員ではないですが、いらした時にそれらのマインドなどの話しが必要かな、って方にはお話したりして、最後は心も身体もスッキリ元気になって帰って貰うをモットーにずっとやってきたんです♡


 
なので、ワークライフスタイリスト養成講座の時にお仲間と話してる時にも、何人もの人に、
 
ナオナオ、もうそれ、セッションしてるのと同じやん。メニューにしなきゃだよ!とアドバイス貰ってほっこり
 
 
私自身も、その自覚は実はあって(^^;)

 
だから、いっときは、メニューにも出したんですけれど、、(トリートメントとセッションセットメニューとか♫)

 
何カ月かたって、現在の状況としましては、
 
アロマトリートメントのお客様や教室の生徒さんで毎日のスケジュールが埋まり気味なので、
 
例えばトリートメントのお客様にプラスセッションをご提案すると、、次のお客様が来てしまう、、というタイムスケジュールでして(笑)

 
今現在の私の気持ちは、しっかりメニューにして、別時間枠を作ってセッションするより、
 
トリートメントや教室にご来店の際に、ちょこっとお話聞いて、マインド伝える、ちょこっとセッションみたいなの、ってのが気が楽で♡
 
(この時もランチの時にちょこっとみんなの数秘を見てた)←あ、この時も数秘メニューにしなよ!と言われたんだった笑笑。こちらもただいま前向きに検討中(^^;)
 
 

これが今の私の『良い(快い)かげん♡』

 
またこれから、メニューを立てていく時期もくるかもしれませんが、
 

今はこの快いかげん♡を優先していけばいいのかな、って、

 


今日は、佳実さんの本のおかげで、色々気づけて、今の自分の快いかげんを再確認できて、よかったです😊


色んなパターンがあっていい、そう思わせてくれる本です。


売れる、とかあるから起業している人向きかな?と思うかもしれませんが、そうじゃなく、OLさんも主婦の人も、愛され、自分を愛し活かしていく、というのに、佳実さんの新刊、オススメです😊

 
長くなってごめんなさいでした🙏気づきの夜でした〜╰(*´︶`*)╯♡

 

via rosemary style
Your own website,
Ameba Ownd