アクセスありがとうございます

いいね!ボタンはありませんので

ご興味ない方トバシテ下さい!

テーマがバラバラですみません

m。。m

 

廃屋でまひろに物の怪が

取り憑かなくて良かったですねピンク音符

源明子がとうとう登場

ドラマでの読み方「あきらけいこ

じゃなくあきこ」にするのですね

道長の周りに「あきこ」が3人

になるのかな?(詮子・明子・彰子)

明子様、首を長くして待って

おりましたむらさき音符なんとお美しい乙女のトキメキ

いっそう視聴が楽しみです

 

今回は花山帝を

「引き降ろしたてまつる」

クーデター・寛和(かんな)の変

メインの内容でした

 

花山法王像 京都国立博物館所蔵

出典:ColBase

(https://colbase.nich.go.jp/)

 

「ぼくも出家しますから帝も

出家しましょう音符」なんて

そんな嘘で歴史が動いたなんて

信じがたくて

嘘っぽいなーと思っていました

 

嘘っぽいわざとらしい事件が

どんな風に描かれるのかなー

やっぱり嘘っぽいんだろうな

と思って観たのですが

お瘦せになった花山帝の

深く悲しみ悩むご様子に

現実味があり

道兼は言わずがもなの迫真の

うますぎる演技で

嘘っぽい事件がテレビの中で

ちょっと本当になった感じ

 

病臥中に招集された兼家チルドレン

にっこり不満ニコニコおやすみ

メンバーに入ってなかった道綱驚き

が意外にも今回は参加して

がんばっていて、思わず

妾妻の子がんばれー🚩

正妻の子に負けるなー🚩

応援してしまいました

道綱ママもお家でドキドキ

していたことでしょうね

見られた場合「見た人を始末する役」

で道綱、呼ばれたんですね汗うさぎ

兼家の頭の中で道兼と道綱は

捨て駒なのでしょうねガーン

正妻の子と妾妻の子をきっぱり

差別し、さらに正妻の子達の中にも

明確な順位をつける兼家ガーン

道綱ママによって一度

張り倒されてほしいものです

 

時姫と道綱ママは、実は身分は

それほどには違わなくて

時姫が正妻待遇を得たのは

長女・超子(とおこ)入内の結果、

入内した藤原の姫君が

使う慣わしだった邸・東三条殿に

家族で移り住んだ時からだと

なにかで読んだことがあります

超子の入内が両親双方に恩恵を

もたらしたのですね

(父に出世・母に正妻待遇・お邸も)

さぞお母さんも喜んだでしょう

正妻になれるか・なれないかで

幸福度は雲泥の差でしょうから

(※超子は早逝しました)

 

それでも兼家は時姫の恨みを

怖れていましたから(第7回)

一夫多妻(妾)とはやはり

おそろしい制度ですおばけくん

 

血を分けた兄弟間でも

代々争いが絶えない摂関家で

道綱は誰のことも敵に回さず

倫子の妹を正妻に迎えて

道長との繋がりも強化星

大納言まで出世して

66歳まで生きました

同腹きょうだいの無い立場で

ゆるい愛されキャラを貫き

他の兄弟姉妹に憎まれることなく

上手に賢く生きたのでしょうか

子孫もそれなりに栄えたそうです

にっこりニコニコほんわかおねだりおやすみ

 

実資の例の日記(奥方に

「日記に書きなさいよ!」

と言われてるあの日記・夫婦漫才

笑もっと見たかった)で

「道綱は漢字も読めない」とか

ディスられてるそうですが

花山帝のおじ上みたいに

「道綱ごとき」とか呼ばれて

目を付けられないよう

潰しにかかられないよう

阿呆のフリをしていたのでは??

道綱ママ(『蜻蛉(かげろう)日記』

の作者)がひとりっ子の教育に

心血を注がなかったはずないし本

 

明日アップ予定の(2)では

ドラマの後に紹介されていた

京都市山科区のお寺「元慶寺」の

ことを載せるつもりです

ドラマの中では古い読み方で

「がんぎょうじ」と言ってました

今の読み方は「がんけいじ」です

小さいけれど魅力的なお寺です

ご興味合えばぜひご覧ください

(m。。m)

 

兼家役の段田安則さんは

元慶寺に近い鏡山小学校のご出身

地域新聞の記事の中で

「ご陵さん(天智天皇陵)や山科疏水

(桜と菜の花の名所)が遊び場で

クワガタや鮎を捕まえた>と

お話されてます

(市HPで見れる「市民しんぶん山科区版」
平成30年3月15日号)
桜の季節の山科疎水は綺麗🌸

お読みいただきありがとう

ございましたお願い