コスメと植物色素と植物エキス | トキメキ☆植物療法日記

トキメキ☆植物療法日記

植物療法グランシャンのココロときめくハーバルライフ♪
アロマ*ハーブ*フラワーエッセンス

. ~ 植物の恵みに感謝を込めて ~  .

いつもブログをお読みくださり

ありがとうございます。

 

台風一過

眠っている間に通り過ぎてくれ

被害もなく、ありがたいことです

 

昼過ぎまでは風も激しかったので

今日はお家にこもってレジュメ作り

 

外で吹き荒れる風の勢いに後押しされたかのように

勢いよくサクサクとはかどり大満足

 

長時間パソコンと見つめ合い

目も疲れたので

バタフライピードリンクで一息

 

 

 

 

 

 

目に優しいアントシアニンたっぷり目

バタフライピーのハーブティーで作った氷に

炭酸水と、冷凍ブルーベリーを加えてキラキラ

 

キンキンに冷えてさっぱり美味しい

この夏ハマったハーブドリンクですグッド!

 

甘さが欲しいときはカルピスちょい足しして

ピンク色に変化させて楽しんでました

目で見て楽しく、飲んで美味しく、美容にもいいキラキラ

 

バタフライピー、今ではすっかり

夏には欠かせない定番ハーブになりました

 

バタフライピーが青いのは

青色色素のアントシアニンが含まれるため

アントシアニンは抗酸化力も高く

紫外線が強い夏には摂ると嬉しい美容成分です

 

バタフライピーの青色色素は

安定性が高く

私が行なっている植物美容講座でも

コスメ作りで活躍しています

 

植物美容講座やオーガニックコスメ講座の中で

お伝えしている「植物色素」と「植物エキス」ですが

植物色素や植物エキスを使ったコスメ作りの

リクエストをいただくことが多いので

今回、この2点を抜粋した講座を

生活の木福岡校で開講することになりましたNEW

 

 

90分なのでわかりやすく簡単に

・化粧品原料としての植物エキス

・一般的な化粧品原料に使われているものと

植物美容で使う植物エキスや植物色素の違い

・植物エキスと植物色素の抽出方法

・抽出した植物エキスの活用方法 など

 

 

実習では、

抽出した植物色素・美容成分を使って

バイカラー美容オイルを作ります

 

 

 

 

 

 

 

 

植物色素とか植物エキスというワードを見ると

なんだか難しそう・・ショック

と思う方もいらっしゃるかもしれませんが

全然そんなことないんですよ~

 

植物美容自体は

化学のようで化学ではなく

おばあちゃんの知恵袋的な美容メソッド

ある意味 キッチンコスメ的 な内容だったりします

 

90分の講座なので

わかりやすく簡単に楽しく学べる内容になっていますので

ハーブやコスメが好きな人なら

どなたでも気軽にご参加いただけますウインク

 

 

植物エキスにフォーカスした美容講座ですが

時間が許せば一般的な化粧品成分の話や

化粧箱に書かれている全成分の読み方なども

お話したいと思いますので

「自分でコスメを作ったりしないわ」 という方には

コスメ選びの時に活用していただけると嬉しいですおとめ座

 

 

生活の木 (VIORO天神6階) 福岡校にて開講 

NEWハーブ魔女のハーバルコスメ作り

植物エキスを使ったバイカラー美容オイル

 

年内は3回開講予定です

10/3(土)15:00~16:30
11/26(木)13:00~14:30
12/24(木)12:00~13:30

 

1/17(土)11:30~13:00

2/4(木)14:30~16:00

3/26(金)12:00~13:30

 

▼詳しくはこちらをご確認ください

~ハーブ魔女のハーバルコスメ作り~

 

 

講座で作るバイカラー美容オイル

毎日のスキンケアに使っていただけるよう

オイル美容のお話もしますねニコニコ

 

 

 

最後までお付き合いいただきありがとうございます

 

ココロときめく毎日を~ドキドキ

 

 

 


【よく読まれているの記事】

女性におすすめのハーブ「シャタバリ」

眠り草「クワンソウ」

ハーブで腸活*腸内環境を整え、免疫力アップ