6月のチンキ作り | トキメキ☆植物療法日記

トキメキ☆植物療法日記

植物療法グランシャンのココロときめくハーバルライフ♪
アロマ*ハーブ*フラワーエッセンス

. ~ 植物の恵みに感謝を込めて ~  .

こんにちは

今日もブログにご訪問いただき、ありがとうございます。

 

今日はチンキ作り

 

6月といえば、梅雨

食中毒の繁殖が気になる季節

 

梅雨で雨が多くなると

気分爽快!とはいかず

うつうつとした気分になりがち

 

 

6月に作るチンキはやはり

抗菌作用のあるものを作りたいところです

 

今日選んだハーブは タイム

 

中世のヨーロッパでは

ペストなど疫病が流行した時に

タイムの枝を燃やして空気を浄化し

感染を防いだと言われているほど

抗菌力が高いハーブ

 

 

そして

6月・夏至といえば

セントジョンズワート

 

6月24日聖ヨハネの日に収穫すると

最も治癒力が強いと言われる

セントジョンズワート

和名はオトギリソウ

 

消炎、鎮痛作用があり

古代ギリシャ時代から傷の手当てなどに

使用されていたハーブです

 

暗い心に明るさを取り戻すことから

サンシャインサプリメント

とも呼ばれている抗うつ作用があるハーブ

 

 

梅雨の時季

気分が晴れずうつうつとする時には

セントジョンズワートはおススメです

 

が…

 

少し癖があり美味しいとは言えないハーブなので

ティーで飲むより

チンキの方が飲みやすく使用方法も多様

 

なんとなく気分が晴れないなぁ。という時

でもお薬に頼るほどではない時

試してみるといいハーブですウインク

 

セントジョンズワートのチンキは

綺麗な赤色になりますよ

 

飲んでよし

外用でつけてよし

チンキ(ティンクチャー)

緑の薬箱(ハーブでつくる薬箱)

欠かせないアイテムです

 

 

最後までお付き合いいただきありがとうございます

 

ココロときめく毎日を~ドキドキ

 

 

 

 

植物療法サロン グランシャン
ホームページ
Facebook  
インスタグラム          
お問合わせ・お申込み