良く晴れた過ごしやすい日

 

光明寺を訪れました

 

 

 

【西山総本山 光明寺】

 

 

 

地元では

紅葉で有名な場所ですが

 

青もみじも目に鮮やか!

 

 

1198年 熊谷蓮生(れんせい)法師

  (熊谷次郎直実) によって

粟生広谷の地に御堂が建てられたのが

始まりだそうです

 

熊谷次郎直実は平家物語の

「敦盛の最後」で有名ですが

(国語の教科書に出ていたのを覚えています)

 

我が子と変わらぬ若さであった

敦盛の首を討ちとらねばならなかった

武士としての宿命を嘆き出家しました

 

この地で敦盛を供養したのでしょう

 

 

 

 

【御影堂】


 

西山の麓にあり緑が濃い

 

  

 

そして

 


 

【法然上人像】

 

浄土宗開祖 法然上人が

初めてお念仏の教えを説いたのが

 

 

この粟生(あお)広谷の地であったそうです

 

 

【鐘楼】

 

 

 

 

 

光明寺の隣には

 

 

西山(せいざん)短期大学があり

 

 

毎年ノーベル文学賞候補に挙がる

小説家の村上春樹氏の父上が
学ばれたそうで

 

 

意外にも
(こう思うのは…私だけかな)
 

 

村上春樹氏のご実家は
浄土宗西山派の安養寺というお寺びっくり

 

 

 

 

【鎮守杜】

 

 

楓に花が咲くのを初めて知りました爆  笑

 

 

紅葉は素晴らしいけど

今では

有名になり過ぎて

 

 

もう長い事

 

見ごろな時期に訪れたことが

ありません

 

 

【薬医門】

 
 

いつか紅葉を愛でるために

再訪したいものですニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のラテときなこ

 

 

きなこヒヨコ

 

令和5年10月上旬生まれ

生後7か月

 

ほぼ


ヒナの姿から

桜文鳥に変身をとげました爆笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ラテハムスター

 

  ボクの立ち姿見てねハムスター

 

 

 お手てが


可愛い〜よ爆笑

 

 

 

 

 

 

 

 

最後までお読みいただいて
ありがとうございます
 
そして
 
いつも”いいね”や”コメント”を
ありがとうございます
感謝いたします
 
新しい仕事に馴れるまで
 
しばらく”いいね”と”コメント”欄を
閉じようと思います
 
みなさま
今日も良い一日をお過ごしくださいニコニコ