半夏生とは(ぐぐりました)
半夏生の5日間は働くことを忌み、天から毒が降るので井戸にふたをし、この日に採った野菜も食べてはいけないといわれました。また、ハンゲという妖怪が徘徊する(三重県)、竹の花を見ると死ぬので竹林に入ってはいけない(埼玉県)など、様々な物忌みが行なわれていました。
これは、田植えで疲れた体を休めるための昔の人の知恵だといわれています。
これは、田植えで疲れた体を休めるための昔の人の知恵だといわれています。
疲れた体と心を休める期間なのです
皆様もゆるりと過ごしましょう!
6月は忙しいと
4月から予想していたので
7月最初の週末に
温泉旅を予約していました
行き先は
山形県南陽市赤湯温泉宿
「瀧波」
もちろん客室露天風呂付き
これ、術後のわたしにとって
必須となりました
今回のお宿は
桧風呂が売り、です
また
イタリアンシェフを呼び寄せての
和と洋をコラボした料理も評判です
そして
この左上のコロッケが最高に美味!!
でした❤ 山形地鶏のコロッケです
中に香草バターが溶けています
お誕生日プレートもつけていただきました
そしてお米が美味しい(泣)
羽釜で炊いていることもあり
本当に美味しい!!
チェックアウトの際は
お土産にいただきました
山形、とても
暑うございました!!
でも
いのちの洗濯をじゃぶじゃぶと
してまいりました
今週は期末の正念場
おしりに火がついていますが
穏やかな気持ちで過ごします
きょうも読んでくれてありがとう❤
今週をていねいに生きていきます🍀