おはようございます
こちら地方は久しぶりの
冬らしい朝です
三連休は
ひたすら家で過ごしています
週末から、あることにチャレンジして
います。。
ところで
新聞で目に止まった記事

(1月7日 朝日新聞 30面を撮影)
安全面を考慮した対応だったとのこと
昨年はベビーカー専用スロープを設けたら、大きな子どもを乗せたり、同行者がたくさん付いて来て混雑した、というような
ルール違反があったため
このような看板を立てたそうです
今は、誰かが
例えば看板を撮影して
これ、どうよ!?なんて
ツイートすれば、すぐに拡散し
同調するコメントが山ほど集まる
初詣の対応の是非は、わたしも
簡単に言えないけれども
拡散のパワーは
よくも悪くもすごいと思った
震災のときは、物質不足などのツイート
が広がり助けられた方々もいたし
炎上とやらの出来事も一方ではある
それぞれの意見や思いを発することは
大切なことだと思うけれど
どなたかが批判めいたことを書くと
それにのっかる人の多いこと。。。
わたしも※※※ショップの対応について
ちょこっと書いた
これ、ツイートすると、もしかして
拡散した? 。。。しないけど
でも
旅するときのお宿はクチコミや点数を
判断材料にしてるから
ネットの声を頼りにしているところは
否めない
この目で確かめ
このボケ脳で感じなければ
なーんて
思った朝でした
きょう一日をていねいに生きていきます。