たまには胃のことを。 | 笑顔貯金~smile again

笑顔貯金~smile again

人生には
上り坂 下り坂 まさか・・と
3つあると申しますが
まさかの3度目の闘病と
なりました
まさか の坂を下ったら
また上っていきたいと
思っています



おはようございます


たまには
胃の話、してみようかなと
思いました


胃がんについては
2004年の罹患なので
今は経過観察もとけ
無治療期間となっています

でも
日常的に
胃のない生活を感じる毎日です
逆に胃の役目って大きいんだよねと
思います、当然のことですね。。

手術だけでほぼ完治と言われましたが
その後の生活は一変しました


医師の言う「治る」とは
がん細胞を駆逐するという意味
なんですよね


わたしの病巣は
ステージ0に近い1でしたが
若い人に多いという
噴門部のため、胃のほとんどを
取らないと逆流などのQOLの低下が
想定されました
術名は忘れたんですが
食道の下少しと小腸とをつなぐ手術を
受けました




※今はきっと胃を残す術式へと進歩して
   いると思われます


当時も、そして今も?
切る範囲の大きさ=病状  と思われることが
多く、母は「もう食べられないの?」と
嘆き、兄たちも、仕事やめて家にいろ!
と忠告しました( ̄▽ ̄;)


それから約11年
一回の食事量は
増えましたが
酒の量は、減りました(°∀°)
すぐに酔っちゃいます
主治医からも
酔いやすくなるよ、と言われました

ワインフルボトル半分は平気で
いけてたけど
今ではグラスワイン1杯に
しています(;_;)


それから
これは大きな声で言えませんが
(言っとるかもよ)
ガスが出やすくなります
食べるときは空気も飲み込んで
いるんですよね
これを溜めとく袋がないため
ゲップではなく
下から出るんです。。きゃ~
言っちまった。。(^_^;)))


え?イメージダウン?(°∀°)



これについては
音が出ないよう
腕を上げまして(肛門括約筋の)
加減よくガス抜きする技を獲得
しました


その反面
なかなか手強いのが
ダンピングです
未だに苦しめられます
仕事上、昼飯を数分で終わらねば
ならない時もあり、
昔のようにガバガバと食べられたらな
と思うこともあります


でも

よく噛む
ゆっくり食べる
冷えたものを控える

これは、胃のあるなしに関わらず
良い習慣だから。。と、心がけています


ダンピングというのは



。。。

長くなったので
また書きたくなったら
記事にしまーす(°∀°)


あっ
今週末は飲み会です
体調管理しとかないとね

では、行ってきます


きょう一日をていねいに生きていきます