こんな深夜帯(明け方?早朝?)の記事更新になってしまい、たいへん申し訳ないですが・・・、


少しずつですが、私自身のアメーバブログ上での“自己紹介(プロフィール、profile)”を充実させていく予定でいます。



まずは、学歴や詳細の職歴などは、正直なところ、ちょっと恥ずかしいですし、不特定多数の方々に、あれこれ詮索されたり、あれこれ、昔の友人知人の方々と、(仮に、ネット上であったとしても、)遭遇することは、いろいろと面倒が大きいですので・・・。 そのへんについては、ご了承のほどをお願いいたします。




まずは、私が20代前半に、たいへんたいへんお世話になりました、“いち研究機関(研究科)”について、ホームページのリンクのみ、コピーアンドペースト(コピペ)してみます。




★20代前半の一時期、在籍させていただいた研究科

(いま現在も、恩師の先生だったり、その当時、一緒に学食を食べながら、他愛のない会話をしていた同僚、友人の方々、諸先輩、後輩の方々が 鋭意、活躍中・奮闘中。 本当に、優れた学問の場所であります。)



東北大学大学院 情報科学研究科


(1)トップページのURL

http://www.is.tohoku.ac.jp/index.html



(2)本研究科の紹介(2013年度のバージョン)

http://www.is.tohoku.ac.jp/introduction/index.html



(3)組織と構成メンバー(2013年10月1日現在)

http://www.is.tohoku.ac.jp/introduction/organization.html#3



(4)人間社会情報科学(2013年9月12日最終更新)

http://www.is.tohoku.ac.jp/introduction/org/dhsis.html



(5)認知心理情報学(研究室番号:C03)

http://www.is.tohoku.ac.jp/introduction/laboratories/hsis/his_vc.html



(6)Visual Cognition((5)のページを英語表記したページになります。)

http://www.is.tohoku.ac.jp/_eng/introduction/laboratories/hsis/his_vc.html



(7)認知情報学研究室((5)で提示しました研究室の紹介ページになります。)

http://www.cog.is.tohoku.ac.jp/index.html



(8)Cognitive Psychology Lab. ((7)のページを英語表記したページになります。)

http://www.cog.is.tohoku.ac.jp/index-e.html





※なお、(7)、(8)のページに関しましては、(1)~(6)のページと比較しますと、ややプライベートなページとなっております。ですので、“メンバー”については、2011年度の方々、“学位論文題目”については、2003年度(平成15年度)の題目までの記載となっております。 (ちなみに、個人名が記載されているページに、私自身の本名はございませんので、ご了承ください。)








 

以上になります。