門松あけましておめでとうございます門松
本年もどうぞよろしくお願いいたします
 
 
さて、今朝はお雑煮を作りました。
結婚以来、年末年始は毎年、海外orスキー旅行で自宅で過ごしたことはなかったので、
お雑煮作ったのは初めてなの。
 
てへてへぺろ
 
 
私の実家ではお雑煮作りは父の役目でした。

しかし、私は主人の実家のお雑煮があまり好きではないので…
 
うちでは私が作ったわピンクハート
 
ちなみに、主人自身も自分の実家のお雑煮が苦手とのことで、無問題よチュー
 
 

 

 

 
 
我が家のお雑煮は、かつおだしに焼いた角餅
具は鶏肉、椎茸、ほうれん草です。
 
ほんとは、三つ葉も入りますが、
娘が苦手なので省略。
 
慣れ親しんだこのお雑煮が1番好きですラブラブ
 

 

 

 
器は、何年か前に骨董屋さんで見つけて
お正月に使いたいと思って買ったアンティークの漆器
 
やっと使う日が来て良かった笑
 

 

 

 
 

おせちは全て買った物アセアセ

 

 

 
しかも、昨日夕方までずっと出かけてて、
帰ってすぐ年越し蕎麦食べにまた出かけたので作る時間はおろか買い物の時間すらろくになくて。
 
夜、地元スーパーに買い出しに行ったらほとんどのおせち具材が半額値引きになっていて
やたらと安上がりおせちに相成りました。汗
 
我が家は主人も娘もおせち嫌いで
一応形だけ、というスタンスなので、まぁいっか爆笑
 
この他、海老といくらを用意したので
娘はもりもり海老といくら丼をたべてました。
 

 

​おせちの乗ったプレートは
アンティーク 古伊万里の7寸皿
ディナープレートとして使えます。

1人ずつ別々の柄でも古伊万里同士だとテーブルに統一感が出るので
気に入った柄を1枚ずつ買い揃えていくのもオススメですキラキラ

 

 

 

 

 

 

 


アンティークの出会いは一期一会ですねハート
 

 

 

 
今年も、元日からあっちへ行ったりこっちへ行ったりの我が家。
2023年も、バタバタながら楽しい一年になる予感ニコニコ
 
皆様にとっての2023年が、
福ある素晴らしい一年となりますようにキラキラ