今日5月22日は 国際生物多様性の日

なのだそうです


私たちの暮らしを支える生物多様性について考える日なのですね


2000年、国連が5月22日を「国際生物多様性の日」として制定されたのだそう


地球には、3,000万種ともいわれる多様な生きものがいます

ゾウのように大きなものから細菌のように小さなものまで

様々な生きものがいて お互いつながりあい

支えあって生きています

生物多様性とは このように生きものが暮らす環境が多様にある中で

多種多様な生きものがお互い繋がり、影響しあって、個性豊かに生命を育んでいることを言います

私たちの暮らしは、食べ物や衣服、飲み水など、色々なかたちで生きものがもたらす恵みに支えられています


人間の中だけで『多様性を認め合う』

ことは 最近ではごく当たり前のように

認識が広がりつつありますが

生物という 大きな括りでは

まだまだなのかなぁと 思ってしまいます



身近で言えば ペットと支え合う暮らし


お世話をするけど 癒してくれる♡

寝ている時に ナデナデしたいけど

今日からちょこっと意識して 我慢します