おとなになってから、友達を作るのは難しいです。

 

子どもの頃の様に何も考えずに遊んだり、たまたまクラスが同じだったから一緒にいるような関係性はエネルギーを消耗するだけで、人間関係が築かれません。

 

友達作りというより「人間関係を築く」ことにフォーカスすると、自ずとその相手は友人になります。

 

まず、共通することがある人との関係を築いていくことがオススメです。

趣味や置かれている現状など、何かしらの共通点や共感が重要です。

 

だからと言って、共通のものがあればだれでも良いのではなく、そこから、「この人と仲良くなりたい」「一緒にいて心地が良い」と思える人というのが大事です。

 

そして、一番大事なのは「この人と人間関係を築く」と自分が決めることです。

 

人間関係や信頼関係を築くには時間がかかります。

すぐに親友にはなりません。ゆっくり育むことが必要です。

 

そのためには定期的に集まることが有効です。

趣味の活動や相談会など、テーマを持って集まる場を作ると続きやすいです。

何の趣旨もなく会っておしゃべりするという目的だけでは、新しい人間関係を作る場合には弱いです。

 

私も実際に趣味の活動をしています。

頻繁に行っているわけではないですが、継続することで関係が続いています。

 

始めは少し意識的に声をかけたり自分が行動を起こさなければなりませんが、その分得るものも大きいです。

 

 

人間関係を築くポイントは

 

1.共通性

 

2.その人と付き合っていきたいか自分に問い→決める

 

3.声掛けを意識的に行い、活動や相談会など定期的に会える機会をつくる。

 

 

 

 

 

X(旧Twitter)では私の現状からライフコーチとしての活動を目指す過程を発信しています。

https://twitter.com/Naomi8760871095

 

 

 

公式LINEではブログの記事やお知らせなどを送らせていただきます。

Add friend