音楽科教育法の授業は、

絶賛!模擬授業月間☆

 

学生ちゃん達は緊張しながらも、よく考えた授業をしてくれています。



この授業を担当して、10数年になりますが

変わってきたことがいくつかあります。

 

その一つは、ICTの充実。

 


学生ちゃん達がスマホを手にするようになってから

まず「板書」の文化が変わりましたww

 


板書してもぼーっと眺めて書き写しておらず

写真に撮ってるww



考えられないかもしれませんが、

筆記用具を持たずに大学へ来る子も多々…

 


しかしアプリを使いこなして上手く授業を進めていて

こちらが勉強になるわ〜ってことも多いです。

 

 

学習プリントは、Canva(アプリ)で作ったそうです。

楽しげなフォント爆笑


インターネットの記事やコンテンツに多く触れているからかでしょうか、
タイトルなどのワードも面白いものが出てくるんですね。





先月、教科書会社の方に来ていただいて、

デジタル教科書の使い方を説明してもらいました。

 

みんなそれぞれがタブレットやPCに向かってはいたけど、

作ったものを聴かせ合ったり、

それによって自分のを変えてみたり。

グループの人達と、交流してた。


効果的な使い方、みたいなことは

そこにヒントがあるだろうね。



終わりに、私の方からそんな風に伝えました。




ただ、いろいろ様変わりしても

やはりまだまだ


「何を学ばせるのか」よりも

「何をするか」で進めてしまう叫び



この曲歌って!

感想言って!

友達と話し合って!

プリントに記入して!


あれして!

これして!



「何のために」その活動をするのか。


それをまず、考えて

教師としては、常に振り返る事が大切です。




それにしても、早速取り入れて工夫するなど、

物心ついたときから、PCやスマホが身の回りにある学生達はすごい。


その感性でよい音楽教育を創っていって欲しいです星


 

 

 

リボンRie Fujita オフィシャルサイトリボン

https://rosebud-rie.amebaownd.com/

上矢印アルバム『Sing the Blues』のご購入はこちらから!

image

薔薇Rosebud RIEが歌うLive

詳細→ RIEのライブの詳細 | RIEの‘音楽な生活’ (ameblo.jp)

12/16(土)大和 PAO

 クマじゃいりえ

12/23(土)新栄 Otis'

 ギターSasarie

1/3(水)今池 Tokuzo

 日本 新春お年玉ライブpumpin'up the blues

1/7(日)原宿 クロコダイル

 お祝いおーちゃん還暦&2024年度新年会

1/28(日)今池 open house

 ダイヤモンドRosebud RIE & Blues Blood

2/7(水)蒲田 Catfish

 ジンジャーブレッドマンY G R T 〜ブルース発酵楽団よーぐると

 

音譜RIEが主宰する音楽教室 ロージィミュージック

アメブロオフィシャルブログ https://ameblo.jp/rosymusic/

イベントバナー

イベントバナー