桜美林大学のヴォーカルの授業は、

単位修得に

「レッスンと同じ時間の聴講をすること」

とあります。

 

つまり、レッスンの前後に

同じ曲を練習している仲間のレッスンを

観て聴いているのです。

 

 

ならばせっかくだからと

同じところができていない場合は

「あなたと同じよ」

「こんな風にできたらいいよね」

等、聴講の学生にも一言伝えるようにしています。

 

 

大きく頷いたり、

できなかったことができた!変わった!というときには

拍手を送ったり。

 

あるいは、メモを取ったり。

 

学生ちゃんは、聴講といえども

「我がこと」として、授業に参加していますキラキラ

 

コンコーネの譜読みが不得意な学生ちゃんは

別の曲が課題曲の場合も、熱心に楽譜を追ってるウインク

 

 

副科のみんなは

複数のレッスンを聴講し、教室には5~6人いることも。

 

「あんな風に歌いたい!」

「私もやってみよう!」

 

などと、話してる。

 

 

教室が、いい空気に包まれていますキラキラ

 

image

 

 

「聴講」というと、スマホを見ていたりメモを取らないばかりか楽譜もみていない…

みたいなイメージでしたがアセアセ

コロナで席が離れていることもあるのか?私語もないし、

みんな熱心で、驚きます。

 

 

ならば私も!

聴講の時間も、

さらに有意義になるようなレッスンを考えたい。

 

かなりの好循環だねスターアップアップ

 


自ら学ぶ。

思考する。


大事。

@ひなたやまキャンパス

 

 

今年度、ほぼすべての授業が対面になり、

いわゆる芸術学部らしい空気が満ちてきました乙女のトキメキ

 

このキャンパスは、かなりの個性派な人間の集まり。

学生も先生も爆  笑

 

こういう環境で、育まれるものの面白さ。

満喫しながら、もっともっとクリエイティヴになって欲しい。

(自分ももっとなりたい!)

 

 

 

 

リボンRie Fujita オフィシャルサイトリボン

https://rosebud-rie.amebaownd.com/

上矢印アルバム『Sing the Blues』のご購入はこちらから!

image

薔薇Rosebud RIEが歌うLive

詳細→ RIEのライブの詳細 | RIEの‘音楽な生活’ (ameblo.jp)

6/12(日) 今池 open house ダイヤモンドRie & Blues Blood

6/25(土) 浜松 Biscuit Time ダイヤモンドRie & Blues Blood

7/9(土) 今池 valentinedrive おすましペガサスPendulum's

7/10(日) 大阪庄内 Loose おすましペガサスPendulum's

7/31(日) ブルース珈琲店 :guest

8/6(土) 大阪 RAINCOAT 赤薔薇Red Flowers Blues Sisters

8/7(日) 大阪 Howlin' Bar

8/20(土) 赤坂 CRAWFISH

9/10(土) 松山 つる 赤薔薇Red Flowers Blues Sisters

9/11(日) 広島 Jive 赤薔薇Red Flowers Blues Sisters

 


音譜RIEが主宰する音楽教室 ロージィミュージック

アメブロオフィシャルブログ https://ameblo.jp/rosymusic/

イベントバナー

イベントバナー