こんにちはおねがい










青森県青森市と弘前市で
グルーデコ®︎サロンを主宰しております
ロゼヴリュ Masako ですドキドキ










先日のイベント
Bon Voyage!での気づきウインク










おやまえみさん
齋藤麻生さん
渡邊みかさん

3人のトークショーの時のこと。









おやまえみさんがね
こう言ったんですよ






わたし○○が苦手なんですよー 

幸いなことに○○が得意というか苦にならないので

それを使ってブランド化をしてきただけなんですー









自分の苦手なことだけでなく
得意なことも知ってるんだー‼️
by わたしのこえ











自分の苦手なことは
いくらでも挙げられるのに

得意なことは
なかなか挙げられないワタクシ(笑)










では、
得意なことのハードルを下げて
好きなことだったらどうかなーとウインク










苦手なことと同じように
わんさか挙げられちゃう照れ











グルーデコ®︎を作ること
アクセサリーを身につけてること
パフューム選び
泡会は出席することも主催することも

スキルアップレッスンに行くこと
美人さんに会うこと
多彩な方々のお話を伺うこと、、、

自己責任の元で自由でいること、、、とかねウインク

ちなみに自分勝手と自由は違いますよね











牡蠣美味しかったー!悶絶ラブ











タイトルを
苦手と得意のバランスって書けたら
漢字検定的に💮なのだろうけど、


苦手と好きのバランスって書いたのは
そういうこと(笑)










だから
自分の得意なことを知っていて
それを胸を張って言える人って
すごいなーと尊敬します恋の矢












日本って
苦手を克服することこそ美学ってところありますよね











でもオトナになって思うのは
本当は
苦手を克服してもいいし
克服しなくてもいい










むしろ
自分の得意を伸ばすことで
自分自身にも
それから周りにも影響を与えて
いろんなことが
循環し始めると思うんですラブラブ









得意なことを伸ばして行く過程で
苦手なことも
ちょっとだけやってみようかなって気になる










で、
永年ムリって思っていたことを
実際にやってみたら
案外できた!的なウインク











苦手なことを
克服することばかりに気持ちが集中しているより
得意なこと(好きなこと)を伸ばした方が
結果的にどちらも伸びる!









と言っていた学校の先生がいて
教育のプロに出会えたなぁとおねがい









おやまえみさんの主張と
学校の先生の持論って
一見別物なんだけど、
根っこは一緒だって気がついたんですよ‼️








自分で自分をブランディングって
こういうベースが必要なのかー!!










個人事業主ペーパードライバーなわたしは
ブランディングしなきゃ売れないとか
上っ面の部分を整えようとしてたかもあせる










胸を張って言える
得意なこと
自分にはないのかー!!!!!!←ガツン









好きなことを
まだまだ極められていないことを知り
脳天ガツーンですが



好きなことを
得意に変えていくこともできるよね、きっとウインク










苦手と好きのバランスを
苦手と得意のバランスって
言えるようになるまで
細く長く続けていきたいと思いましたドキドキ







こちら人気みたいドキドキ
お問い合わせが続いてました爆笑