こんにちは
昨日は、まだ夏なの?!と思うようなポカポカ陽気でしたが、
今日は、もう冬なの?!と言いたくなるような冷え込み・・・
なんでしょうか、このジェットコースター天気は
さて、そんな一気に冷え込んだ今朝の出来ことです
我が家では、まず娘ちゃんが起床すると
おむつを替えて、
授乳するっていうのが流れなんですけどね・・・
今朝、おむつを替えてから
まず右のおっぱいをあげようとしたんですが
いらないいらないいらない~~~~~ぺっぺっ
と、なぜか拒否
寝ぼけてるのかな??
と思って、ここだよ~と案内しても
ぎろり、わかってるもん
と言いたげに見上げてくる娘。。
え??これがもしやいわゆる授乳拒否
どうしたの、突然・・・
ミルク作ってこなきゃダメ
と思っていたのですが、
特にミルクを欲しているわけでもなさそうな雰囲気・・・
実は、娘の夜の睡眠時間が長くなってきたため、
その娘の成長についていけず、
しばらく飲んでもらっていない胸が
最近張りやすくなっていました。
もともと、右のおっぱいのほうが張りやすくって
新生児の時から、計測すると右のほうが数倍よくでていたのです。
今朝も、飲んでもらおうと思った右だけ張っていて、
寝ている間に服が濡れてしまうほどだったんです。
私にはまったく実感ないのですが、
里帰りしていた時に、実母に
「この子は、張ったおっぱい飲むの好きじゃないわよ」
と指摘されたことがあったんですが、
それでも飲んでくれていました。
そのことを思い出して、
もしや?? と思い
左に変更
左は、いかがですか??
と恐る恐る差し出すと・・・
ぱくっ
さっきまでの おっぱい拒否が嘘のように
”待ってました~~~~~~~~”とごくごく。
でも、片方を飲んでもらうと、もう片方ってますます張っちゃいます。
娘が左を飲んでいる間に、
右側は、試しに少しガーゼをあてて、
張りを抑えるように、少し自分で出しました。
左を5分くらい飲んでもらって、
右に変えてみたら
”そうそうこの感じなら飲むです~~~~~~~
”
と、勢いよく飲んでくれました。
もう6か月だから、張っているおっぱいはうまく吸えないとかではないと思うんですよね。
カチカチになっている時って、
なんとなく色も違うような?気もするんですが、
なんか新鮮さに欠けるわ、とかあるんでしょうかね
とりあえず、飲んでくれないときの対策、
1)一時様子をみてみる
2)別のおっぱいを与えてみる
3)カチカチを自分でほぐす
って感じでやってみようと思います(自己流)
しかし、離乳食も始まったら、
忙しさが増しましたね
可愛すぎる食器💛