こんにちはニコニコ

 

 

 

 

 

 

ひっそりと、マイホーム計画が進み、

実は着工している我が家です。

 

 

 

なんせ、兄に”焦って家とか建てるなよ”と

釘をさされていた手前、

 

実はなかなか言い出せずにいたのです。

(まだ、兄には言っていない・・・滝汗

 

 

 

 

 

 

それは、さかのぼること、ちょうど1年前。

 

 

 

 

5年の妊活の末、妊娠が発覚し、

色々と考えすぎたのかもしれません。

 

 

 

というのも、今の我が家はLDK続きに1部屋と、

別途1部屋がある、

良く言えば2LDK,見ようによっては1LDKの

賃貸アパートに住んでいます。

 

 

家は2階にあるのですが、

玄関は1階にあって、玄関をあけたらすぐ階段。

 

そして、階段の踊り場にお手洗いがあり、

踊り場の右手が寝室、

まっすぐいくとLDKとお風呂等があります。

 

 

 

この踊り場が、実は厄介でして・・・

 

 

 

階段上ってすぐのところに、

お手洗いがあるんですが、

 

 

 

ちょっとほろ酔いの時、

寝ぼけていた時、

電気を付けないで行った時、

 

 

など、

 

ちょっと油断すると

 

トイレに入るために、右手でドアを開いて、(開き戸です)

左から体をすっと入れるときに、

 

あと1歩左にずれると階段で

 

あわや、転げ落ちる・・・

 

という

ちょっと危なげな設計なんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

ですが、我が家は愛犬と暮らしているため、

 

ペット可の賃貸って、

本当に本当に少ないんですよね💦

 

 

 

 

引っ越すにあたって

ペット可の物件を探したら、

市内には2件しかありませんでした。。

かなりの激戦です熊しっぽ熊からだ熊あたま

 

 

 

 

 

 

 

そこへ来ての、妊娠発覚。

 

 

 

平常時ですら、何度か足を滑らせそうになり、

おっと危ないと、

トイレのドアノブを掴んで、

難を逃れていたので、

 

危険を回避したいという意味でも

新居を望んでいました。

 

 

 

 

プラス、

子どもがはいはいなどし始めた暁には、

今の間取りだと、ハラハラが止まらない滝汗

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そういったこともあって、

なるべく早くに引っ越したい、

でも、ペット可物件がない、

 

 

それなら、

 

 

家を建てるしかない!

 

 

 

という結論に至りましたバレエ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、

 

当時の私たちは、

 

 

愛犬のために

 

「散歩コースをなるべく変えたくない」

「〇〇公園まで行ける距離」

「ケージをどこに置くか」

「庭に出れるようにしたい」

「コンセントの位置を高くしたい」

「床はペット仕様にしてほしい」

 

などなど、でてくる希望は

 

まさに愛犬家のためのお家プラントイプードルハート

 

 

 

いや、これももちろん

我が家にとっては非常に大事なんですよ、

本当にわんこ大好きですからラブ乙女のトキメキ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こうして、

妊娠中に

土地が決まり、

早速間取りを考えていたんです。

 

 

ただ、建築条件付きの物件だったので、

ハウスメーカーは

決められたところでしか建てられませんうーん

 

 

 

決して大手ほどの坪単価ではないのですが、

 

愛犬を思って、

今のアパートとあまり遠く離れない環境にしたら、

人気のエリアかつ駅近のため

思った以上に坪単価が高い👛

 

 

 

 

 

そして、

子どもが生れるにあたって、

家計の見直しもしたいと思って、

ファイナンシャルプランナーさんに

将来設計でプランニングをしてもらったら、

当初思い描いていた新築計画の予算よりも

もっと予算を下げたほうがいいと考え始めました。

 

 

 

しかし、

オプションを削ったり、

1部屋削ったりしても、

なかなか予算内には収まらず、

 

苦肉の策で、延べ床面積を減らしたり、

坪数を減らすことにしたんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そうこうして、話が煮詰まっているころに、

 

 

私は、里帰り出産のため、

話し合いは夫に任せるようにし、

必要に応じて、私は遠隔で参加。

 

 

 

 

そして、出産のため入院。

 

 

 

 

そして、産後は怒涛の日々。

 

 

 

 

ようやく実家から、自宅に戻った時点で

お話に再度参加しました。

 

 

 

 

 

 

 

もちろん、その間にも

夫から、こうしたほうがいいんじゃないか?

こうしようね、など提案があったのですが、

 

 

今思えば、

産後のスーパー寝不足状態、

疲労困憊で頭が働いていなかったので、

聞いていたつもり、

考えていたつもり、

で、

 

 

実際、全然本腰入れて話が出来ていなかったチーン

 

 

 

 

 

 

 

 

それから、

娘も一緒にHMさんにお邪魔して、

クロス選びや、

洗面台等、

実際に見たほうがいいものは

私が中心になって見て、決めましたドキドキ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その時は、

本当に、それでいいと思ってたんですが・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

目まぐるしく成長する我が子ビックリマーク

 

 

 

 

 

 

決まる寸前で、

 

 

 

 

ちょっと待ってビックリマークビックリマークビックリマーク

 

 

 

 

 

 

 

 

その段差、危険かも!!

 

 

と、急遽、LDKに設置予定だった

小上がり和室を取りやめて

全部フラットに変更したり、

 

 

 

結構ダーク調に揃えていたものも

 

待って待って、やっぱり女の子だから

明るい色に変えたい!

 

 

 

とか、

 

女の子だったら、洗面台、独立のほうが良くない?!

 

 

 

あ!キッチン二人で使うかもしれなくない?!

 

 

 

歩き出したりしたら、

ここのカウンター、逆に危なくないかな?!

 

 

 

 

 

 

 

 

もう、色々と変化に伴い

変更したい部分がでまくりです笑い泣きあせる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

加えて、

 

 

子どもが生れるまでは、

本当に、やんちゃだった愛犬が・・・・・

 

 

 

子どもが生れて、しばらくすると、

何かを悟ったのか、

達観したのか、、、

 

すごい大人びたのです・・・。

 

 

 

 

 

そうすると、

ちょっと愛犬仕様にしていた部分を

また変えてもいいのでは?

と思う部分も・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だがしかし、

ハウスメーカーには

かなり臨機応変にスケジュール調整をしてもらったり、

設計士さんには何度もプラン変更してもらったり、

仕様の変更や、

オプションの変更などしまくり、

 

 

最終的には

 

 

 

もう

時間がないという状態に。。。













その頃は、まだ娘も寝返りとかもしておらず、首も座っておらず、私も抱っこが上手じゃなかったり、娘を連れて愛犬の散歩もうまくできずで、

子育てに本当に手一杯で、、、






でも、だんだん子育てにも慣れてきて、

ゆとりができてきたら、















着工したけど、

また変更したい部分が…














兄の進言は、決して間違いではなかった。😂









妊娠を機に、転居やマイホーム計画の方、


計画は慎重にキラキラ












いつか、田舎の狭小住宅について、ブログ書いてみたいと思いますあしあとルンルン











おうちが建ったら、寝室で使ってみたいイエローハート

綺麗ですよね🌕







イベントバナー