こんにちは

なんだか、もう今秋まっしぐらな予感ですね

さて、皆さん、突然ですが、お風呂ってどうしてます⁇🛁
実は…私ども夫婦、これまでずっと、
シャワー派だったんです🚿
もちろん、浴槽もあるんですけどね、
とりわけ夏はシャワーだけで長年済ませておりました

え?子どもは…??
と言うと…、
実は未だに沐浴用のベビーバスを使用しております

でも、さすがにベビーバスでは洗えないので、
別途、西松屋でクマさんのスポンジベッドを購入🧸↓
で、これの下に、抗菌バスマットを敷いてます↓
(安いのに優秀
)


このベビースポンジで身体を洗って、
最後ベビーバスにちゃぽんして、身体を温めています🛁
とはいえ、もう秋の足音🍁
出来れば、大きいお風呂にいれてあげたい

実は夫が休みの土日は、
我々もお風呂を沸かして、
娘を大人と同じ浴槽にいれてました

いやぁ、やっぱりシャワー派だったとはいえ、
お風呂にゆったり浸かるのはいいですね



夫がいる時は、
先に私がお風呂で髪や身体を洗って、
準備ができたら、夫に娘を連れてきてもらって、
私がお風呂にいれます🛁
そして、ひととおり体も洗って、浴槽につかったら、夫に娘を預け、
夫が娘の体を拭いたり、クリーム塗ったり、
服を着せて、
入浴後のミルクも飲ませてくれます🍼
その間、私はのんびり浴槽に浸かってから、
ゆっくり髪を乾かしたりして、色々やらせてもらってます

でも、先日、
平日で夫が仕事の日に、
ふと
「もしかして、1人ででもお風呂いれれるんじゃない?
」

急に思い立って、
いざワンオペお風呂に挑戦することに

いつものように、
寝室に、娘の入浴後のバスタオル、オムツ、クリーム、着替えを準備し、
浴室には事前に身体を洗うバスマットとスポンジベッド、赤ちゃんシャンプーをセット🧴
それから、私自身のタオルと着替えもスタンバイ

準備完了したところで、ちょうど沸いたお風呂

いやぁ、このミッション。
すでにスタートから雲行きが怪しかったんです

まず、いつも通り娘の服を脱がせて、お風呂に…と思ったら…
①そうか、自分も服脱いでなきゃいけないじゃん、と気づく
まだ薄明るいのに、レースのカーテンのみで、
リビングにいる娘を真っ裸で連れてこようとしている怪しさ…
なんとか浴室に到着して、
一緒にお風呂に入る、までは良し

②どっちから先に洗う?娘が先?自分が先?
悩んだ末、ひとまず自分が洗うことに!
だがしかし、そんなに娘を待たせるわけにはいかない!
ゆっくりどころか、シャンプーとコンディショナー混ざったんじゃないか⁈というスピードと、顔はお風呂上がってから洗おうか?となんとか時短にしたい。
なんやかんやで娘も洗って、もう一度お風呂にちゃぽん

さて、よしあがろう!
③娘を抱っこした状態で、どうやって自分の体を拭くんだ…?
呆然と、浴室を出た足拭きマットの上で考えたが、そんなに悠長にはしてられない。。
えーい!と、
びしょびしょの体で、自分も娘も身体を拭いてない状態で、用意してた寝室の娘用のタオルへダイブ!
④えっと、どうする?娘の体を先拭く?いやいや待てよ自分まだびしょ濡れの真っ裸💦
目を離すとすぐに寝返りを打つ最近の娘!
濡れたままでベッドを転がられたら大変!
すぐさま、洗濯機の上に置いた自分の着替えとバスタオルを取りに行き、
またびしょ濡れのまま、バッと取って娘のいる寝室へ戻ろうとしつつ、すでにびしょ濡れで往復したせいで滑りやすくなっている床に足を取られる(もちろん真っ裸
)

このロスタイム中にも、娘はまだ何もケアできてない!
急いで自分の服を着て、娘のお風呂上がりのケアを一通り行う。
⑤お風呂上がってから時間が経っていく…それに比例してカピカピになってくる自分のお肌…早く化粧水をつけたい…髪も乾かしたい



そうは思っても、早くミルクをちょーだいとバタバタしている娘。
よしっ!もう自分のことは全て後回しだ!
いまだにお風呂上がりの自分のケアを何一つできないまま、娘にミルクをあげ始めるが、
そういう時に限って、なかなかミルクを飲み切らず、かれこれ30分経過…

ミルク飲んで、トントンして、
お腹いっぱいになってうとうとしてきた娘をゆらゆらさせて、ベッドに寝かしつけたら、
あっという間に
1時間経過

その頃には、冷たくひんやりして、変なあとがついた髪の毛…
カピカピのお肌…
ゆっくりしようと思ったお風呂でしたが、
要領が悪く大失敗してしまいました

でもなぁ、平日も湯船に一緒に入りたいけども。。。夫を待ってたら、入れるな21時過ぎになっちゃうだろうし、それは遅すぎる気が…。
みなさん、ワンオペお風呂、どうしてますか



我が家の娘用のバスタオルは、全部、西松屋です
ちょうどいい厚みでサイズ感もジャスト


