こんばんは
早いもので、もう4ヶ月検診の時期に
地域によって違いはあるかもしれませんが、
検診の記録
まずは、体重と、身長を測りました
体重は、もう少しで6キロ、
身長は、60センチでした
そして、頭位と胸囲を測りました
それから、先生の問診があり、
胸の音と、背中の音を聞いてもらったり、
目を見てもらったりと、普通の検診
その後は、ベッドの上でうつ伏せになって、
頭があがるかを見たり、
持ち上げて首がついてくるのかを見たり、、、
というのが一連の流れでした
提出した書類で気になっていることを質問しました
まずは、混合育児だけど、新生児の時とミルクの量も増えないことについて。
これについては、体重、身長ともに成長曲線内だし、内診でも健康であるから、心配しなくて良いでしょうとのこと
同時に体重の増えが緩やかなことも、成長曲線内で少なからず増えているから大丈夫とのことでした
首がすわっているかわからない、ということに関しては、うつ伏せでは頭を上げれるけど、首がついてくるかのチェックでは、まだだったから、もう少しかな?と言われました
てっきり、もう、首が座ってるかと思っていましたが、まだだったのか聞いて良かった
最後に、問診票にカラダが反るかのチェックがあったので、反ることを伝えました。
大丈夫ですか?と聞くと、
反りやすい子は、成長がゆっくりの子もいるから、また予防接種の時とかに見ていきましょうね、と
先生、私が心配し過ぎないように、すごく配慮した言葉で優しく言ってくれたのに、
過敏な心配性な私は、急に心配になってしまいました
これで、意外とサラッと4ヶ月の検診は終わりました
上記のことが気になっていたところ、
帰り際にたまたま友達から電話がありました。
友達に、いま4ヶ月検診だったことを伝えると、
どうだった〜??
と聞いてくれたので、
体が反る話と、先生から言われたことを伝えると、、、
ええー?そうなのー
てか、私も同じこと検診で質問したんだけど、
その時は、そういう事あるから〜って感じでサラッと言われたし、今もうちの子反ってるよ
ゆっくりな子もいるよって話でしょ
とりあえず今順調だし、泣いてる時に反ってたり、バウンサー嫌がって反ったりとか、結構いると思うし、気にし過ぎだよ〜
と、めちゃくちゃ明るく言ってくれました
うちもそうだよ!って言ってくれると、
なんか、ホッとしますね
気になって、後ろ向きな感じになってしまってましたが、友達の明るさに、あっとゆうまに前向きになりました
まずは、順調に成長していて、安心しました