こんにちは

あれよあれよと言う間に1ヶ月健診の時期が近づいて来ました

こないだ2週間健診もなんとかかんとか行ってきたのですが、、、
とにかく困ったのが、ミルク問題

2週間健診の時は、小児科の受診は無かったし、私のメンタル面のサポートと、赤ちゃんの身長とか体重とか測る程度で2時間くらいで終わったので、ミルクを持っていかなくても大丈夫だったんです

しかも、2週間健診の時は、母乳の様子を見せてくださいって言われてたから、健診の中で母乳も出来たし

でも、1ヶ月健診は、
赤ちゃんの小児科検診と、私の産科健診と両方あって、時間も4時間近くかかるみたいで

これじゃ、絶対赤ちゃんお腹空いちゃう

で、今は母乳と粉ミルクの混合で、
母乳を10分くらいあげてから、粉ミルクを100㎖位あげるっていうスタイルなんです

母乳だけでは足りないと思うので、粉ミルクを持っていきたいんですが、
皆さん、、、
どうやって粉ミルク持ち歩いてるんですかー









大学病院なんですが、小児科とか産科とかあれば授乳室とか調乳する場所ってあると思いますか

産科の入院病棟にはあったのですが…
今回は入院するわけではないし…。

困ったなぁ〜。。。

あぁ、いつも私直前になってから焦ってしまう。。。
ちなみに、授乳ケープって、診察待ちの時に使うのはマナー違反でしょうか

赤ちゃんがグズったら授乳したいのですが、授乳ケープすれば大丈夫ですか

授乳ケープも買ったのですが、結局家で使ったのみで…色々考えてしまいます

アドバイスあれば、是非教えていただきたいです


