こんにちはニコニコ


ちょっと話が飛ぶのですが、今月帝王切開で入院し、無事退院をしましたニコニコ


そして、実家にお世話になっているのですが、
今日初めてお留守番をしていますコアラ


実は、実家に来てからしばらく情緒不安定になり、赤ちゃんのことが気になって赤ちゃんが寝ても寝れず、四六時中赤ちゃんのことで頭がいっぱい。
加えて、愛犬もいるので、愛犬の食事時間と赤ちゃんのミルクタイムが重なるとパニック状態になってしまったり滝汗


なので、退院してから今までは日中も誰か家族に家にいてもらうようにお願いしてました。


でも、今日、どうしても両親が外出しなければいけない用事があり、

初めて 赤ちゃんと愛犬と お留守番しておりますキョロキョロ



正直、緊張しています。。




赤ちゃんが眠ってくれているといいのですが、
起きた場合、

今までは、私が授乳している間に、母がミルクを作って適温まで冷ましてくれて、
手が疲れてくるので、ミルクは母にお願いして、その間に私は授乳の記録をアプリに残して、愛犬が赤ちゃんをぺろぺろしないようにしたり、などしていました。

そして、結構、座ってから授乳クッションが手の届く範囲に無いことに気づきがちびっくり

さらに、座ってから口からこぼれたミルクを拭くガーゼを用意してなかったことに気づきがちガーン


加えて、左手で赤ちゃんを支えて、右手で哺乳瓶を持っていると、口からこぼれたミルクをうまく拭けない🍼


無事、授乳を終えて、ミルクをプラスしようと思った時、一度ベッドに寝かせると、これでもかっと泣いちゃって、ミルク作るのを焦って時間がかかってしまうアセアセ


そして、ようやくミルクを作って、いざ飲ませようと思うと、赤ちゃんは爆睡zzz


じゃあ大丈夫かな?と思って寛ぎ始めると赤ちゃん泣き出す👶


結果、ご飯をいつまでたっても食べれずチュー



一人で新生児の育児してた方、一体どうしていたんですか!?

ひとりで頑張ってたママさん、凄すぎます!!!!


ふぅ、初めてのお留守番は短時間ですが、
家族が帰ってくるのが待ち遠しいですハート


でも、その反面、赤ちゃんに気兼ねなく話しかけれる(なんか、家族に見られてると照れるチュー)時間が増えて嬉しいラブ

でも、泣き出すと大変照れ



とはいえ、赤ちゃんの成長とともに、私も成長しなくては、と思う今日ですチュー





妊娠中の抱き枕から使っていたものピンクハートルンルン
産後は授乳クッションとしても使えます。

授乳クッションとして使う時、ソファだと大きくて使いづらいですが、畳とか床に座って使う時はどっしりして使いやすいですグリーンハーツ


こんなのもありますねウインクラブラブ