こんにちはニコニコ

 

 

 

羊水過多症の診断があり、

総合病院から大学病院へ転院しました。

 

一度、大学病院で外来受診をしましたが、

やはりそこでも原因は不明・・・アセアセ

 

外来の限られた時間では、

エコーも十分に診きれない、

ということで、

 

改めまして”精密検査入院”をしてきましたクローバー

 

 

 

 

今回、入院まで時間も無かったので、

急いで準備をして入院に挑みましたウインク

 

 

一泊二日の入院だったのですが、

なんだかとっても忙しかったですおすましスワン

 

 

中でも、エコーは、今までで一番長く診ていただきました。

 

大学病院だからかなのか、

4人の先生に囲まれてのエコーチューリップオレンジ

 

始めは緊張したのですが、

案外慣れてくるものですね口笛

 

 

まず最初は女性の先生おとめ座

男性の先生の指導を受けながら、

どうすればうまくエコーを診れるかなど助言もありつつ

右へ左へと診ていただきました。

(なんか、自分も研修医になったような気分ニコ

 

途中、何かの臓器をみるのが難しいとのことで

男性の先生へバトンタッチ星

(さっきまで映らなかった部位が映った!

なんか、勉強になります)

 

最終的には、また何かの臓器をみるのが難しいとのことで

別の男性の先生へバトンタッチカエル

(この時点で、もう1時間以上経過中⏱)

 

結果、3人の先生にじっくりしっかり診ていただきました。

 

 

その時間、トータル1時間半以上!!!!!!

途中、思わず寝てしまいそうになるほどヒヨコ

今までは、エコー長くても20分か30分位だったので

まさか、こんなにかかるとは驚きましたびっくり

これは、確かに入院しないとエコー検査できないなと実感。

 

 

あとで、聞いたのですが、

看護師さんも「あれ??まだエコー検査中かな??

と、普段よりも長かったとのお話。

いつもよりも長かったみたいですハート

 

でも、それだけの時間をかけて、

同じところを3人の先生が診てくれたので

安心材料にもなりましたガーベラ

 

 

結局、4人の先生がエコーをずっと確認してくれて、

「うん、これは問題ないね」

「うん、ここはちゃんと動いているね」

と話し合ってくれました。

 

 

結論から言うと、この1時間半以上かかったエコー検査でも

特に異常は見つかりませんでしたニコニコ

 

最後は、「長い時間お疲れ様でしたニコニコ

と労いのお言葉もいただき、

可愛い4Dのエコー写真もいただきました照れ

赤ちゃんも1時間半以上、じっくり診られて

照れてたのか、写真はにんまりしてましたニコニコ

 

 

 

とはいえ、赤ちゃんに異常がないとなると

その他に考えられる要因は、やはり私の

”妊娠糖尿病”の疑い。

 

それは、翌日に検査することとなり、

この日は終了・・・

 

かと思ったのですが、

ようやく病室に戻ったと思ったら、

それから30分のモニター検査。

 

モニター検査の間には、

麻酔科の先生がいらっしゃって、

帝王切開の時の麻酔の説明がありました。

 

モニター検査が終わったら、

夫も交えて、先生からの今回の入院の説明が始まりました。

 

この先生からの説明が終わったら、

急いでシャワータイムポーン

 

 

シャワーを終えて、ようやくパジャマに着替えて

病室に戻ったところで、

早速晩ご飯🍚

 

晩ご飯が終わったら、

看護師さんからの色々な説明を受けて、

( ´ー`)フゥー... やっとゆっくりできる・・・

 

と思ったら、

 

消灯ガーン

 

 

 

とてもせわしない一日目となりましたチュー