こんばんは😃


リセット中がもしかしたら、1番気持ちが安定しているかもしれません🌿
1番は、排卵後〜ソワソワ期が気になって気になって仕方がなくなっちゃいますね。。

さて、みなさんは、妊活と仕事の両立ってどうしてますか??

というのも、妊活ってリセットして、そこから○日目とか計算して通院日が決まったりしますよね。。
私の場合は、人工授精ですが、リセットして5日目までに受診して下さいと言われます。(今通ってるところは8日目までは良しとしてくれるそうですが)
でも、リセットしなければ、予定ってたてられないですよね。。だいたいの目星をつけて予約しても、意外とリセットがずれてしまったりとか難しいこともあります。

それに、人工授精をするにしても、排卵のチェックに行って、より良いタイミングでもう一度人工授精するために受診して…、月に1回の受診ってわけにもいきませんよね。。

私は妊活始めた頃は、営業の仕事をしていました。
外回りで、わりとオフィスにいなくても良い環境だったので、仕事の合間にクリニックを受診して、、、ということも出来ましたが、やはりクライアント最優先、変えられないスケジュールもありました。
リセットして5日目までに行けて、排卵チェックまでは出来たけど、肝心の人工授精の日が都合がつかず、受けれないことも。。会社の人に相談できたら、もしかしたら都合をつけることも出来たかもしれないですが、ちょうどその頃、同僚が妊娠したことを発表していたりで、私が妊活カミングアウトすることで、変に気を使わせちゃうんじゃないかと言い出せませんでした。
また男性が多い職場だったのも、もう一つ言い出せない理由でもありました。


結局、私はどうしたかというと、
妊活と仕事の両立が難しく、夫婦で話して、退職することにしました。本当は、そのまま妊娠して育休や産休を取得できたら1番良かったのですが、色々体調面で改善しなきゃいけないこともあり、この選択にしました。



とはいえ、妊活の困ったところは、
スケジュールの管理が難しいこと、だけではなく、
毎回毎回の出費があるところ…。


悠長に専業主婦をしているわけにはいかず…

新しい仕事を始めました🤓

前よりは妊活に合わせてスケジュールを組みやすくなったので良かったと思っています✨

ただ、収入は減りましたが…


妊活と仕事の両立で悩んでらっしゃる方は、
色々な方のブログや体験談でもお見かけしました。


今後、体外受精を受けるにあたっては、人工授精よりも受診の頻度が増え、それに加えて受診のタイミングもより明確な日程になるのだろうなぁと思います。(生理○日目と○日目にきてくださいのような)


今はパート?の掛け持ちのようなスタイルなので、
いよいよ職場の方に妊活の話をして、日程を調整してもらわなきゃいけないかなぁと考えています。


できれば、あまり周りには知られずに妊活したい気持ちではあるのですがね…🙂