もうすぐ「個性とコミュニケーションの模索」がテーマな、双子座へ行くのだ。 | 占星術を感性で読む方法♫

占星術を感性で読む方法♫

占星術初心者のためのレッスンブログ♫そして、宇宙。未来から過去を思い出す、ブループリント。

2年前の、双子座の新月前に書いた記事。



双子座の新月度数の説明と


ひすいこたろうさんの言葉の紹介が



一緒にしたような記事滝汗滝汗(笑)




このリブログ記事の前半は



ひすいこたろうさんの本を読んでいて



電車の中で
思わず吹き出してしまったあせるあせるあせる



ある「ものの見方・変換」について紹介。






そして、後半は…



双子座的な、3ハウス的コミュニケーション。




この本の中にあった
ひすいこたろうさんへの質問。


再度、一部引用紹介させていただくと…




「52・
どうしてもわかり合えない人がいて苦しい。
どうしたらいいの?」



それに対する
ひすいこたろうさんの回答が


なんだか、この時の双子座の新月度数


双子座のピーク度数
双子座15度っぽかった(笑)


↓↓↓

「わかり合えないことは不幸ではない。
むしろ、わかり合えることが奇跡。」




双子座。


どことなく生意気な雰囲気を漂わせる
その個性を

決して、抑えることはしない。




だけど、だからといって

他者とのコミュニケーションを諦めるのではなく



その個性を持ったまま


他者とのコミュニケーションを
模索していく星座。




さて、そんな双子座シーズン
どんな一ヶ月になるのか?




そして、対人関係で悩みやすい人が多い
この世界で


リブログ記事の中の「ゲシュタルトの祈り」は


いつ読んでも
いい言葉だなーと、思うんだな星空